-
-
Bunkamura ボテロ展~ふくよかな魔法~ 行ってきました
2022/5/22
渋谷にあるBunkamura ザ・ミュージアムで開催中の 「BOTERO MAGIC IN FULL FORM ボテロ展 ふくよかな魔法」行ってきました。 いつも東急の株主優待券を利用して、Bunka ...
-
-
大河ドラマ館のパンフレットをもって 鎌倉国宝館・鎌倉歴史文化交流館へ
2022/4/4
先日 鶴岡八幡宮境内にて開催されている『鎌倉殿の13人 大河ドラマ館』に行ってきました。 そこで入館時に配布するパンフレットの提示で、鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館が無料で観覧できるということで 早速 ...
-
-
まずは『鎌倉殿の13人 大河ドラマ館』を見学してから鎌倉国宝館・鎌倉歴史文化交流館に行くべし
2022/4/3
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 政子と八重と亀の女性の戦いが盛り上がっていますが、舞台はいよいよ鎌倉に移り ドラマも盛り上がっています。 コロナのまん延防止措置(まん防)も解除になったので、鎌倉に ...
-
-
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)から見る横浜港
2022/1/4
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)・クイーンの塔(横浜税関)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館)は、「横浜三塔」と呼ばれでいます。 キングの塔の見学可能時間は、県庁だけに平日の午前8時30分から午後5時1 ...
-
-
日清製粉グループ 製粉ミュージアム at 群馬県館林市
2021/12/31
日清製粉創業の地、館林に製粉をテー マにしたミュージアムがあります。 このミュージアムは東部鉄道伊勢崎線の館林駅西口に直結しているため、非常にアクセスが良い場所にあります。 メモ 入館料 ...
-
-
群馬県館林市の正田記念館で上皇后美智子様のルーツ探訪
2021/12/31
正田家は代々太田市(旧:新田郡尾島町)に住居していましたが、正田六三郎が群馬県館林に移って商人となったのが館林正田の始まりです。 館林市は、「ツル舞う形」と喩えられた群馬県の「ツルの頭」の部分に位置し ...
-
-
金沢旅行を楽しむ⑧「金沢能楽美術館」 と 「しいのき迎賓館」
2021/12/31
1 金沢能楽美術館 金沢の能楽は藩主の前田家を頂点とし、武家をはじめ、細工所の諸工人がシテ(能の主役)以外の三役を習得したという伝統に培われ、庶民間にも公布したものです。 金沢の能楽は、 ...
-
-
金沢旅行を楽しむ⑦ 生家跡に建つ室生犀星記念館
2021/12/31
金沢三文豪(他は、泉 鏡花、徳田秋声)のひとり、室生犀星の生家跡に建つ記念館です。 「金沢ふらっとバス」の長町ルートを使って、白菊町で降り徒歩1分程度のところにあります。 数ある金沢の博物館、記念館の ...
-
-
金沢旅行を楽しむ⑥長町武家屋敷:加賀藩時代の上流・中流階級藩士の侍屋敷が軒を連ねる
2021/12/31
金沢長町武家屋敷は繁華街の香林坊や片町から歩いて数分の距離にありますが、この一帯は時が止まったように、昔ながらの土塀や石畳の小路が維持されています。 というのも、ここが、伝統環境保存区域および景観地区 ...
-
-
和田誠展 絵本やイラストだけじゃない。驚きがいっぱい
2021/12/31
2019年10月に83歳で亡くなったイラストレーターの和田誠さん。 優しく可愛らしいイラストや装丁(私は三谷幸喜や星新一の本の表紙のイメージが強いです)は有名ですが、エッセイ、映画やジャズのポスター、 ...