2025/1/27
静嘉堂文庫美術館の企画展「平安文学いとをかし」は、平安時代の文学と美術をテーマにした展覧会です。 この展覧会では、国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」や「倭漢朗詠抄 太田切」など、平安時代から江戸時代にかけての貴重な絵画や書物が展示されています。 特に、俵屋宗達の「源氏物語関屋澪標図屏風」は、その美しい描写と歴史的価値から注目されています。 また、平安時代の文学作品である「源氏物語」や「住吉物語」を題材にした絵巻物も展示されており、これらの作品を通じて平安時代の文化や美意識を感じることができます。 さらに、現代 ...
2025/1/25
丸の内、静嘉堂と言えば国宝の曜変天目茶碗です。 撮影は禁止の為、館内で配布されているリーフレットのコピーを付けました。 静嘉堂文庫美術館に所蔵されている曜変天目茶碗は、南宋時代(12世紀)の中国で作られた非常に貴重な茶碗です。 この茶碗は、黒釉の表面に虹色の斑点が浮かび上がる独特の美しさを持ち、まるで夜空に輝く星々のようです。 曜変天目茶碗は、現存するものが非常に少なく、その希少性と美しさから「幻の茶碗」とも呼ばれています。 静嘉堂文庫美術館の曜変天目茶碗は、その中でも特に保存状態が良く、多くの茶道愛好者 ...
2025/1/14
大江戸温泉物語グループと湯快リゾートブランドが2024年11月1日(金)に統合をするということで、 駆け込みでお得なキャンペーンがあり(1万円を切る値段) 急遽 伊東温泉に行ってきました。 以前泊まったことがある熱海の大江戸温泉物語「あたみ」はキャンペーンには入っていなかったので、 今回は初の「伊東ニュー岡部」です。 (湯快リゾートと合併後 あたみはPremium。岡部はスタンダードでした) 熱海から伊東へ 海沿いのなかなか気持ち良い国道135号 熱海のホテルが立ち並ぶところは混んでいたり、狭い道だったり ...
2025/1/5
柿田川公園は、静岡県清水町にある自然公園です。1986年に開園し、柿田川の上流部を中心に自然保護と憩いの場を提供しています。 公園内には、湧き水が見られる展望台や湧水広場があり、夏には水遊びを楽しむ家族連れで賑わいます。また、八つ橋と呼ばれる散策路では、柿田川の流れを眺めながらゆっくりと散歩することができます。 柿田川は「日本三大清流」の一つとしても知られており、その美しい湧き水は国指定天然記念物にも指定されています。 公園は国道1号線沿いにあります。 交通量の多い道路脇に、自然豊かな湧水群 ...
2025/1/4
國學院大學は、国学の研究と教育に深く根ざした大学です。 国学とは、日本の歴史や文化、特に神道や伝統文化に関する学問を指します。 國學院大學は、明治時代に設立され、国学の研究を中心に据えた教育機関として発展してきました。 國學院大學の前身は、明治15年(1882年)に設立された皇典講究所((こうてんこうきゅうじょ)であり、ここで神道や古典の研究が行われていました。 皇典講究所は、神職の養成と古典研究を目的として設立され、國學院大學の学問的基盤を築きました。 1 ...
2024/12/22
鎌倉時代に起こった元寇(げんこう)は、13世紀にモンゴル帝国(元)とその属国である高麗が日本に対して行った2度の侵攻を指します。これらの侵攻は、1274年の「文永の役」と1281年の「弘安の役」として知られています。 文永の役(1274年) 元軍と高麗軍は、九州北部に上陸し、日本の武士たちと戦いました。元軍は火薬を使った武器や集団戦法を駆使し、日本側に大きな衝撃を与えましたが、最終的には撤退しました。 弘安の役(1281年) 2度目の侵攻では、さらに大規模な軍勢が派遣されました ...
2024/12/10
國學院大學博物館は、東京都渋谷区に位置する國學院大學のキャンパス内にある博物館です。 この博物館は、日本の文化と歴史を深く理解するための貴重な資料を収集・保存し、学術的な研究成果を一般に公開しています。 歴史と背景 國學院大學博物館の起源は、1928年に創設された考古学陳列室と1963年に設立された神道学資料室に遡ります。 これらの施設が統合され、2013年に現在の博物館が発足しました。 博物館は、考古学や神道に関する資料を中心に展示し、日本文化の多様性と深さを紹介しています。 ...
2024/12/9
渋谷の金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)は、東京都渋谷区に位置する歴史ある神社です。この神社は、平安時代末期の1092年に創建され、渋谷の守護神として長い歴史を持っています。 駅からの距離は約360メートルで、徒歩で約5分ほどです。 1 歴史 金王八幡宮は、平安時代末期に平武綱(たいらのたけつな)によって創建されました。 平武綱は、源頼朝に仕えた武将であり、渋谷の地にこの神社を建立しました。 その後、渋谷氏がこの地を治めるようになり、金王八幡宮は渋谷氏の守護神として崇められました。 &nbs ...
2024/12/8
山梨県立博物館は、山梨県笛吹市にあります。 この博物館は、山梨県の自然と人々の歴史を総合的に調査・研究し、その成果を展示しています。 博物館の基本テーマは「山梨の自然と人」であり、山梨の豊かな自然と人々がどのように向き合ってきたかを紹介しています。 地図をよく見ると「もも畑」「ぶどう畑」「古代の畠」と「はたけ」の漢字を使い分けています。 畠=白+田 水田に対する白田であり、乾いた田圃(たんぼ)を意味します。 8世紀初頭に登場する漢字です。万葉集には「白田」(はくでん)として登場します。 畑=火+田 焼き畑 ...
2024/12/7
以下の記事は「あゝ厚木航空隊 相良俊輔」を参考にして記載しています。 1945年 1月14日名古屋空襲を終えたアメリカ軍のB29は、陸軍の鍾馗(しょうき)、飛燕の国内戦闘機から逃れようと海上に向かいました。 厚木飛行場から、迎撃として飛びたった海軍戦闘機には、「撃墜王」と呼ばれた遠藤大尉と西尾上飛曹のペアもいました。 戦闘機は後ろ下方からの攻撃に弱いB29の弱点に対応した斜銃(しゃじゅう)を備えた月光。 遠藤機は、B29一機を撃墜。 引き続き、二機目を襲っている時に、敵の後部旋回銃からの銃 ...