Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

美術館/博物館

青森県立美術館 シャガール:バレエ「アレコ」 のための背景画は一見の価値あり

2023/11/25  

青森県立博物館は、山内丸山遺跡に隣接する施設です。 棟方志功、奈良美智、成田亨など青森ゆかりの作家を中心にした作品を展示しています。   1        棟方志功作 「花矢の柵」 心の矢で ...

史跡

三内丸山遺跡2 いよいよ本物の遺跡へ

2023/11/24  

三内丸山遺跡1では、室内にある縄文時遊館の展示室のレポートをしましたが、いよいよ外にある遺跡へ出ます。 2        三内丸山遺跡 いよいよ縄文時遊館から時遊トンネルを通って遺跡に向かいます。 遺 ...

史跡 美術館/博物館

山内丸山遺跡1 まず縄文時遊館

2023/11/25  

山内丸山遺跡に行って来ました。 世界遺産の「北海道・北東北の縄文遺跡群」のシンボル的な存在である三内丸山遺跡は、縄文時代前期中頃から中期末期(紀元前約 3,900 ~ 2,200年)の大規模集落跡です ...

2023-11-18 八王子いちょう祭り

2023/11/19  

2023-11-18(土) 八王子いちょう祭りに行って来ました。 最寄りの駅はJR高尾駅ですが、ここは京王線の京王高尾駅と隣接しており、都内からのアクセスがとても良く人が集まり易い場所です。 お昼ごろ ...

史跡 美術館/博物館

旧弘前市立図書館・旧東奥義塾外人教師館・ミニチュア建造物・郷土文学館

2023/11/16  

弘前城のついでに城の南西にある市役所周辺にある観光スポットに立ち寄りました。 何といっても外観の綺麗さは旧弘前市立図書館ですが、そのほかにも弘前市山車会館、 旧東奥義塾外人教師館、市内にある/あったミ ...

博覧強記 美術館/博物館

弘前市山車会館

2023/11/12  

弘前市の山車会館は観光用として、平成6年4月に追手門広場に建設されたものです。 弘前ねぷたまつりの時に出陣する直径4メートルの『津軽剛情張大太鼓』や、藩政時代から伝わる弘前市内各町会の山車を一堂に展示 ...

博覧強記

青森に行ったら一度は食べてみたかった のっけ丼

2023/11/12  

よく青森からのTV中継で、魚市場で新鮮なお魚や貝・エビなどなど ごはんに乗せてもらって試食するグルメリポートをうらやましく観ていた私。 せっかく青森に行くのならば 絶対に「のっけ丼」は外せない!! と ...

史跡

江戸時代の城の全形が残る弘前城

2023/11/7  

弘前城は全国でも珍しい、江戸時代の城の全形が残っている城です。 天守も、門も、櫓も、外堀も全て江戸時代のものが弘前城公園として保全されています。   1        外濠 外濠、内濠は、桜 ...

史跡 書籍

弘前城天守は、石垣の改修中につき移動中

2023/11/6  

津軽藩の弘前城は「徳川家の養女 満天姫の戦い」で読んで是非訪れたいと思っていた城です。 本の内容は、 関ケ原の合戦後に、徳川が幕府の体制を固めきれず、不安定な時期、広島の福島家に嫁いだ徳川の姫(伯父の ...

ジオサイト

十和田湖の水が一気に噴き出して作った奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)

2023/11/6  

カルデラ湖の十和田湖は、湖が形成された当初、水をためるだけで流出する川がありませんでした。 満面の水を湛えたある日、カルデラの外輪が水圧に耐え切れず、湖の一画から短時間のうちに大量に水が流れ出ました。 ...