山梨県富士山いさわ温泉 華やぎの章 慶山

スポンサーリンク

最近の物価高で野菜が高い。

(そうだ 山梨に行って野菜を買おう!)と思い立って ついでに温泉も入る気で予約した石和温泉 慶山

【直近】売り尽くしバーゲン宿泊プラン【お日にち限定】のお値打ちプランで行ってきました。

石和温泉 華やぎの章 慶山

中央道で2時間弱。

笛吹川を渡って石和駅に向かえばすぐです。

駐車場が道を挟んで建物の前にあります。

ちょっと交通量が多いので、慶山のスタッフの方が誘導してくれました。

入口はどっしりとした彫刻のオブジェがお出迎え。

ロビー受付で館内の説明を受けました。

夕食は19時~ですが、20:30から「慶山太鼓ショー」があるので、間に合うようにしなくちゃ。

【客室】

なかなか広いので チョット迷子になりそうです。

立派な純和風の温泉ホテルです。

お値打ちだった割に とても広いお部屋。

設備はレトロな感じです。

こんな雑誌も置いてありました。

窓を見ると山を背にして石和駅が見えます。

夕飯まで石和駅まで散歩をしました。

【食事】

夕食会場は3階の「富士の間」

お値打ちコースは、私たちシニア層には十分な量でしたが、若い人にはちょっと物足りないかな?

でも 温泉街ですから飲んで食べて遊んで・・・夜は長いですよね。

広い宴会場に各テーブルがあるので、ゆったりとしていました。

朝食会場は1階「芙蓉の間」

夕食会場とはうって変わって、たくさんのテーブルとパーテーションが並びます。

各テーブルの上に料理の配膳図が置いてあり、とても分かりやすいです。

オムレツはオープンキッチンでオーダーを聞いてから作ってくれます。

デザートも食べて大満足。

【慶山太鼓ショー】

売店の横に舞台が作られています。

20:30 開演

慶山の従業員の方々が演者です。

ここにゴザと椅子が並べられて 大賑わいでした。

 

【大浴場】

11:00~2:00、男女入れ替え後 明朝5:00~10:00

大浴場・露天風呂・ミストサウナ・ドライサウナがあります。

*源泉名美肌の湯 / アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)

ホテルパンフレットより

サラサラしたお湯で、とても柔らかいです。

【館内施設】

ロビー

鯉も泳いでいます

売店はお土産から飲み物まで品ぞろえが豊富です。

この他 カラオケルームや酒処、懐石のお店も入っています。

【石和駅周辺さんぽ】

ホテル慶山についてから 夕飯まで時間があったので石和駅まで散歩に出かけました。

石和橋側から見たホテル慶山

笛吹川の由来が書いてありました。

笛吹権三郎の伝説

およそ六百年ほどむかし 上釜口の芹沢(現三宮村)に母親と二人暮らしの権三郎という孝行息子がいました笛がたいそう好でまた上手でした。

ある晩 豪雨のため氾濫した子西(ねどり) 川の濁流に母子はのみ込まれてしまいましたけれども若い権三郎は流木に把まって九死に一生を得たのです。

助かった権三郎は 権三郎の名を呼びながら流されていった母親のことが片時も忘れられず毎日毎晩母親を探しました。

母親の好きだった曲を吹きながらずっと川下の方まで川辺を探しまわったのです。

疲れきった権三郎はある日 川の深みで足をすべらすとそのまま帰らぬ身となったのです。

夜になると川の流れの中から美しい笛の音が聞こえてくるようになったのは 権三郎が死んでからのことでした。

村人たちは いつかこの流れを笛吹川と呼ぶようになりました。

現在の笛吹川はこの地より東南方向八百メートルのところを流れていますが 明治四十年の大水害の前にはこの地を流れていました。

平成三年三月

 

石和駅まで徒歩5分

実はこの石和駅の1階にある観光案内所にはワインサーバーがあるのです。(9:00~16:00)

ワイン王国の山梨 市内のワイナリー10社がつくる計16種類のワイン(赤、白、ロゼ)が有料で試飲できます。

(1杯200〜400円 ※試飲用プラスチックグラス付)

これをお目当てに行ったのですが、時間に間に合いませんでした。残念。

あきらめて 足湯へ。

いいですね。駅に足湯があるなんて。

【Chateraise PREMIUM  YATSUDOKI TERRACE 石和】

石和駅周辺にたくさんシャトレーゼ系列のホテルがあるのですが、

慶山チェックアウトの時 ロビーに観光コンシェルジュさんがいたので シャトレーゼのお菓子を買えるお店を紹介してもらいました。

ちょっとリッチなシャトレーゼのお菓子を売っているということで、帰りに来店。

「シャトレーゼホテル 旅館富士野屋」に併設されています。

焼きたてのプレミアムアップルパイと八ヶ岳の卵エッグタルトを購入しました。

里の駅 いちのみや

今回の目的「野菜を買おう!」ということで、地元特産野菜・果物を売っているこちらに寄りました。

こちらは観光バスもよく立ち寄るお店で、私たちも以前 こちらでトイレ休憩&食事&野菜の詰め放題をした記憶があります。

お店入り口前には新鮮な野菜や果物が並べてあり、値段も格安です。

段ボールいっぱい 山盛りのお野菜を買って帰路につきました。

心残りは・・・・笛吹市石和温泉駅観光案内所のワイン試飲ができなかったこと。

次は電車で来てみるのもいいかなぁ。

 

スポンサーリンク

-