保育 生活

やってみよう! 1・2歳のお子さん~服の脱ぎ着

スポンサーリンク

夏が近くなると 大人は(また あの蒸し暑い夏が始まるのか・・・)とげっそりしますが、子どもたちは元気はつらつです。

草木が育つように 子どもたちの成長を感じる夏です。大人がちょっとサポートしながら洋服の脱ぎ着にチャレンジしてみましょう。

赤ちゃんからちょっと成長の1歳半~2歳のこども

歩くのが上手になって 行動範囲が広がると 自由になった手でいろいろなものをつまんだり・拾ったり、時には引き出しまで引っ張って物を出したり・・・。

(早く歩いてくれないかなぁ)と心待ちにしていたはずのお母さんでさえ、目を離せないお子さんの動きにハラハラしますね。

まだまだ未熟ですが、(自分で触りたいものに触る)嬉しさ指先の動き、そしてその感触のおもしろさは、刺激となってお子さんの意欲や集中力を育てていきます。

身近にいるお父さんやお母さんの様子や動きもよく見ていて、真似っこをしながら 日常生活の決まりを覚えている時期でもあります。

【練習あそび】


  • スタイ型のエプロンの紐部分をゆるめのゴムに付け替えて、自分で首を通してつけるようにする。



    赤ちゃんにやさしい安心スタイ

    ハンドタオルにゴムを通して、下だけ折り返してポケットを付けるエプロンは簡単に作れます。


  • 子供の手が入るくらいの輪の大きさのシュシュをおもちゃにして、人形の頭にかぶせたり・腕にはめたり・足にはめたりして、手足を通す時の持ち方・入れ方を体験する。



    シュシュ 12点セット


注意

・ゴムやひも状のもので遊ぶことは危険がともないます。大人の見守る中で安全に遊ばせてあげましょう。

・シュシュは子どもの手足が入れやすいくらいの 程よい大きさにしましょう。(大きすぎはかぶろうとするので 危険です。)

シャツを着てみよう

帽子をかぶったり、時にはおもちゃのかごをかぶったり・・・。手で持ったものを頭にかぶるのが上手な1歳さん。

2歳近くなると身近なことを自分でやってみたくなります。

まずは 自分でシャツを着てみましょう。*お子さんの成長に合わせて、様子を見ながら手助けしてあげてください。


  • 少しゆったり目の首周りのTシャツを選んで 頭を入れる位置を見せて 両手で持てるように渡します。


  • 頭を上手に出せたら いっぱいほめてあげましょう。


  • 前部分の絵柄を見せながら Tシャツの前後がわかるように声掛けします。


  • 袖口を探すのは少し難しいので、服の袖先を上に持ちあげながら「おてても出てくるかな」と誘導します。


  • 両手が通せたら いっぱいほめてあげましょう。できたときの嬉しさが、次の「やってみよう」につながります。


ズボンをはいてみよう

まだまだオムツでも、ちょっと自分ではいてみたいお年頃。

ひとりでズボンをはいてみましょう。夏の薄いゆったりズボンは練習にピッタリ。(パンツ型のおむつやパンツでもいいですよ)


  • お子さんは座わって、ズボンの前後を一緒に確認しながら はく向き(前が上)にして目の前におきます。


  • お子さんがズボンのウエスト部分を両手で持ち、片方の足を入れたら、その方向(右左)ズボンのすそをもって「こっちだよ~」と促します。


  • 片方の足が通ったら 大げさなくらいほめましょう。


  • 続いて もう片方も同じように誘導しましょう。


  • 両足が通ったら立ち上がって ズボンを引き上げます。ここは少し難しいので、お子さんの頑張っている様子を見ながら こっそり手を貸してあげましょう。


ポイント

・バランスを崩して 後ろにひっくり返りそうなときは、おとなが座って、おとなの体にお子さんの背を当てながら はいてみるといいですよ。
・はじめのうちは大人が足を開いて座って、その間に入れて練習すると つかむ場所・ズボンを引っ張るタイミングなど声掛けがしやすいです。

お子さんは遊びながら 日常生活をしていく土台作りをしています。

(じぶんでやってみたい)気持ちを大切に 無理強いはせずに、自然な形で楽しく取り入れてくださいね。

Nuppe

 

 

 

 

スポンサーリンク

-保育, 生活