2022年がはじまり 我が家お楽しみのNHKの大河ドラマも「青天を衝け!」から「鎌倉殿の13人」へ。
私は歴史に疎いので(鎌倉時代の将軍が 13代?)(鎌倉幕府って そんなに長かったっけ?!)と。
歴史が良くわかっている方からは怒られそうな知識しかないので、大河ドラマが始まる前に NHKプラスクロスSHIBUYAへ行ってきました。
目次
NHKプラスクロスSHIBUYA
渋谷駅は日々開発が進み、駅への行き方が変わるので迷子になりそうです。
向かうは「渋谷スクランブルスクエア 14階」
(14階ならエレベーターで一気に行こう!)と思うでしょうが・・・
人が多い渋谷。2階以上の階から乗ろうとしても 1階で満員のため全く乗ることができず。
2機分見送った後 あきらめてエスカレーターで14階まで行きました。
イベント 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」THE 13 LORDS 0F THE SHOGUN
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の世界観を楽しめる展示イベント
2021/12/20月 ― 2022/1/28金 (予定) 10:00 ― 21:00 (最終入場20:30) 無料
出演者の衣装展示
入口すぐに小栗旬さん演じる「北条義時」の後半の衣装がお出迎え。
緑色は若いころの義時の衣装。
権力を手に入れ 強くなるたびに少しずつ緑色が深くなり、黒色に近づいていくそうです。
主演・小栗旬ウェルカムメッセージ、番組の見どころなどスペシャルムービーがあったのですが、こちらは撮影不可でした。
展示パネルもいっぱい

脚本はこの方 三谷幸喜
*想像もしない人生を歩んでいく 北条義時の生き様に惹かれた
「目的に向かって まい進してそれをつかむ人」よりも 「想像もしていなかった人生に どんどん巻き込まれていく人」のほうが好きだから。
伊豆の豪族の次男坊が 天下を取ろうなんて思わなかっただろうに 最終的に鎌倉幕府の中心人物になっていく その過程に興味を持ちました。

マスオさんが亡くなった後に、カツオくんとサザエさんが共謀して、波平さんを追い出す物語だそうです。
やっぱり おもしろい感性の持ち主ですよね。三谷幸喜さん
フォトスポット
この前で係の方が写真を撮ってくれました。
この13色は 鎌倉殿を支える御家人たち13人を表しているそうです。
そして その中で頭角を現すのが「北条義時」というわけです。
三谷幸喜さんが13人の覚え方を紹介していました。

オープンセットVR体験コーナー
北条家のセットがVRで体験できるコーナーがありました。
この撮影オープンセット 北条館が建っていた近くに組まれたようです。
現地でオープンセットを建てるのはなかなか無いことだと 係の方がお話ししていました。

【おまけ1】出口で応援メッセージを書きました。
「鎌倉殿の13人」のポストカードもいただきました。
NHK朝ドラ 連続テレビ小説「カムカム エヴリバディ」のポストカードもいただきました。

【おまけ2】
ここは14階ですが、渋谷のスクランブル交差点がよく見えます。
渋谷の開発の様子も見えて 穴場ですよ。
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ちょっとだけ北条義時が理解できました。
これで たくさんの似たような名前の人が出てきても こんがらからずに観られそうです。
大河ドラマ館も開館したら行ってみたいと思っています。
*伊豆の国市「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館」は令和4年1月15日(土) ~ 令和5年1月15日(日)
*鎌倉市「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」2022年3月1日(火) 2023年1月9日(月・祝)