暑くて熱い真夏日の大阪万博

スポンサーリンク

2025年8月31日 大阪地下鉄中央線で終点の夢洲まで向かいます。

この日の最高温度は37.2℃、湿度は42%で、この夏一番の暑さでした。

これ、一日持つんかいな? と、恐れおののきながら大阪へ向かいました。

 

夢洲駅に12時20分ごろ到着です。

地下鉄は堺筋本町から乗りましたが、空席もなく、立ち客で一杯でした。

上りのエレベータは3基、下り1基です。

この時間は来場する人が殆どです。

駅の階段を上がるといよいよ万博の東ゲートです。

入口までは直線ですぐなのに真っすぐに進まさせてもらえません。

わざと大回りに歩かされました。

チケットの入場時間は12:00からです。

予約した時は、午後から入場なので12:00にしましたが、9:00からにしておけば、長い列に並ばずに入れました。

混雑緩和のため、各時間帯で入場者数が決まっているみたいです。

炎天下の中、日傘をさして順番が来るのを待ちます。

13:20、夢洲駅到着から1時間経ってやっと入場できました。

大屋根リングは、実際に見ると大きい。

リングの下は、日影になって、沢山の人が厚いながらも涼んでいました。

夕方になって、大屋根リングの上から撮影しました。

この日は花火の時間まで待ちました。

終わって、帰ります。

一日お疲れさまでした。

三々五々帰途につきます。

みゃくみゃくもお見送りです。

帰りも大回りさせられました。

今回は、簡単に概要を報告。

各パビリオンの様子は次のブログで報告します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

-