今年のクリスマス 赤ちゃんも参加できるクリスマスリースを作りませんか?
手指が動くのが楽しくて 紙をクシュクシュと握ってしまう赤ちゃんも多いはず。
今回作るのは「くしゅくしゅお花紙」で飾るリースです。

【材料】
・リースを作りたい好きな色のお花紙(今回は緑をメイン色にしました)


・紙皿(今回はアンティーク柄を手に入れました)

・リボン、ひも、シール
・色画用紙(緑)ボール紙でも代用可
・のり、両面テープ、はさみなど
【作り方】
紙皿の大きさに合わせて、緑の色画用紙をリング状にカットする(台紙)

真ん中を切る時はデザインカッターがおすすめ。

今回は直径23cmのおおきめな紙皿につけるので、大体4.5㎝幅のリングを作りました。

円を描くときは、家中のお皿をあてがって、〇を描いています。
お花紙緑(メイン色)5枚を1/4、差し色に使う紙は1/8に切る。カゴを準備して何枚もクシュクシュと握ってためる。

注意
お子さんのご機嫌な時に行いましょう。(お子さんが飽きたらやめて。大人が手伝ってもOK)
大人の方はお子さんから目を離さないで、すぐ口に物を入れてしまうお子さんは 十分注意しましょう。台紙にのり又は両面テープを貼り、クシュクシュのお花紙を付ける。

貼る作業は お子さんの手をもって大人と一緒に付けるといいかも。
このままでも可愛いけど、シールや紙で作ったオーナメント・リボンを貼るのもGOOD
紙皿に穴をあけて、吊るすひもを通します。


紙皿の中央は自由に飾ろう。
絵を描いてもいいし、お子さんの写真を貼っても良し。
私はお子さんの足形をとって、雪だるまにしたいと思います。



完成!! ちょっと渋いリボンにしてしまった。

リボンを替えてみたら こんな感じ。
小さなお子さんも 大人が安全に気を付けて 見守りながら一緒に行えば工作に参加できます。
紙皿を貼らない時は、段ボールのリース台で作っても楽しいですね。
