-
-
「どうする家康」浜松大河ドラマ館
2023/6/10
「どうする家康」浜松大河ドラマ館は浜松城公園に隣接した場所にあります。 そんな訳で、ドラマ館の前で写真をとると、背後に浜松城が写ります。 もともとこの場所は元城小学校が建っていましたが、2017年3月 ...
-
-
豊臣秀吉の小田原征伐に備え、北条が改修した山中城の跡
2023/6/7
山中城跡は箱根の山の中、国道1号線沿いにあります。 名前の由来は分かりませんが、想像どおりであればなんてベタな名前でしょう。 北条氏の本拠地である小田原の西の防衛のために、箱根越えの街道の要所に築城さ ...
-
-
赤ちゃんに大人気!かわいい100均の椅子足カバーを使ったガラガラ
2024/1/19
赤ちゃんがお座り上手になってくると 自由に手を動かせるのが嬉しくて、何でもつまんだり、投げたりしますよね。 (楽しそうに遊んでいるから叱りたくないけど、固いものを投げるのは やっぱりやめて欲しい) そ ...
-
-
2023年NHK大河ドラマ 『どうする家康 岡崎 大河ドラマ館』行ってきました
2023/5/31
2023年の大河ドラマ「どうする家康」今回の大河ドラマ館は3つあります。 *静岡県 静岡市:どうする家康 静岡 大河ドラマ館 *静岡県 浜松市:どうする家康 浜松 大河ドラマ館 *愛知県 岡崎市:どう ...
-
-
家康を苦しめた三河一向一揆の拠点・愛知県安城市の本證寺(ほんしょうじ)
2023/6/8
愛知県安城市の本證寺は、上宮寺(じょうぐうじ)、勝鬘寺(しょうまんじ)と並んで三河触頭(ふれがしら)三ヶ寺として知られています。 触頭とは、江戸時代に江戸幕府や藩の寺社奉行の下で宗派ごとに任命された特 ...
-
-
徳川家康が生まれた岡崎城・岡崎城公園散策
2023/5/27
岡崎城は徳川家康が生まれた城です。 家康は、6歳から19歳までは人質として織田・今川で過ごし、桶狭間の戦いを契機に岡崎に戻りました。 ここで三河一向宗との闘いを経て、三河を統一し、28歳の年に浜松に移 ...
-
-
浜松城の前に徳川家康が入場した引間城址・元城町東照宮
2023/5/22
浜松城(正確には浜松城公園)の東、国道152号線を挟んで東側に家康が初めて浜松に入場した引間城(ひくまじょう)址があります。 公園の駐車場から歩いて5分程度のところにあり、現在は、「元城町東照宮(もと ...
-
-
若き日の徳川家康が17年間過ごした浜松城址
2023/5/22
若き日の徳川家康の居城であった浜松城は、現在は公園として市民憩いの場所になっています。 天守は、江戸時代の早い段階で亡くなったと推定され、現在は昭和33年に作られた現在の復興天守閣が建っています。 & ...
-
-
愛知県新城市にある中央構造線長篠露頭
2023/5/20
「中央構造線」は、日本がまだアジア大陸の一部だった頃に誕生した長大な断層です。 日本の南にはフィリピン海プレートがあり、押し寄せて来ていますが、「中央構造線」は、あくまでも現在の日本が乗ったユーラシア ...
-
-
設楽原古戦場と設楽原歴史資料館
2023/5/16
設楽原は長篠城址から西に4km程度行ったところにあります。 戦国時代ここで、織田・徳川軍と武田軍の戦闘が行われ、織田・徳川軍の鉄砲隊の導入により武田軍が壊滅的な打撃を受け、甲斐に撤退しました。 三方ヶ ...