• HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト

シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

ふじ・ふじブログ

  • HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト
  1. HOME >
  2. 旅 >

旅

旅

大分旅② 強酸性の ゆふいん 塚原温泉は、別府八湯すべての温泉源

2023/4/29  

ゆふいん 塚原温泉は、強酸性の温泉で、秋田の玉川温泉、山形の蔵王温泉とともに、日本3大薬湯として知られています。 pHは、約1.5で、これだけ強い酸性の等張性温泉は類が無く、非常に貴重なものとされてい ...

史跡 旅

大分旅① 大江戸温泉物語 別府清風で別府湾を眺める

2023/4/16  

温泉好きが一度は行ってみたい温泉天国「別府&湯布院」 「新しいおおいた旅割第2弾」(全国旅行支援)が令和5年7月20日(木)まで延長されるということで、行ってきました。 今回 別府で選んだお宿は「大江 ...

旅 美術館/博物館

山梨県 韮崎大村美術館 お風呂の準備をしていけばよかったぁ

2023/4/2  

春の陽気に誘われて 山梨ドライブ行ってきました。 (桜を見ながら山梨の古墳群を見よう)と計画したものの 当日は小雨。 古墳めぐりは少しだけにして、以前から気になっていた「韮崎大村美術館」を訪問すること ...

旅

桜の名所 山梨県北杜市にある実相寺の山高神代ザクラが満開

2023/4/1  

山梨県北杜市にある実相寺は桜の名所として有名です。 休日を避けて、月曜日に向かいましたが、それでも桜のシーズンは人が一杯で、近隣の駐車場も止められないことはなかったですが、満車に近い賑わいを見せていま ...

旅 美術館/博物館

埼玉県立 川の博物館 大人も子供も楽しい

2023/3/25  

3月 埼玉にある「鉢形城公園の氏邦桜」の開花に合わせて訪れ、看板を見てこちらの博物館を訪問しました。 川を体感する博物館 埼玉県立川の博物館 利用案内 住所:〒369-1217 埼玉県大里郡寄居町小園 ...

史跡 旅

静岡・駿府城観光にぴったり ホテルオーレイン

2023/3/4  

NHK大河ドラマ「どうする家康」 今までとは違った家康(松本潤)&瀬名(有村架純)で、大河好きの私でも(どうなるの?!この先・・・)と放送を楽しみにしています。 そして 毎年のお楽しみ「大河ドラマ館  ...

史跡 旅

壱岐⑤名勝地 小島神社・左京鼻・はらほげ地蔵・砲台跡・猿岩・岳の辻

2023/2/25  

壱岐島は低い丘陵性の地形をもち、その地質は大部分が火成岩の玄武岩類によって構成されています。 海岸線は陥没や浸食でできた名勝地も多く、ここに壱岐名勝地の 小島神社・左京鼻・はらほげ地蔵・砲台跡・猿岩・ ...

史跡 旅

対馬④ 浅茅湾クルーズ・万関橋・対馬の石屋根

2023/2/5  

対馬のほぼ中央に位置する浅茅湾(あそうわん)はリアス式海岸で、海岸線と湾の中に浮かぶ小島群は風光明媚な美しい湾です。 朝鮮半島と九州の間に浮かぶこの島はよく見ないと長細い島でしかありませんが、地図を拡 ...

博覧強記 史跡 旅

宮城県塩竈市にある 鹽竈神社行ってきました

2023/1/30  

「仙台に行ったら 鹽竈神社に行ってみたい」と思っていた私。 その機会がついにやってきました。 しかし 調べてみると「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」がたくさんある。 宮城県神社庁で検索すると8か所も。 ...

博覧強記 旅

壱岐① ビューホテル壱岐に泊まる

2023/2/11  

「大和の神々の生まれた島 古事記の世界が残る、神社密度日本一の島 壱岐」 全国旅行支援を利用して、思い切って訪れてみました。 羽田から福岡空港へ(約2時間) そして 博多港からジェットフォイル・九州郵 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 16 Next »
  • プロフィール

Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

ブログを楽しもう

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近の投稿

  • 暑くて熱い猛暑日の大阪万博 2025年9月15日
  • 静嘉堂文庫美術館「よくわかる神仏と人物のフシギ」展 2025年9月14日
  • 仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)は無料のビジターセンター 2025年9月8日
  • 東名御殿場インター近く ドーミーインEXPRESS富士山御殿場 2025年9月6日
  • 富士湧水の水汲み場所 2025年8月25日

最近のコメント

    カテゴリー

    • ジオサイト (19)
    • プログラム (4)
    • 保育 (128)
    • 博覧強記 (123)
    • 史跡 (206)
    • 旅 (151)
    • 書籍 (23)
    • 生活 (123)
    • 美術館/博物館 (117)
    • 電子回路 (49)

    アーカイブ

    • 2025年9月 (4)
    • 2025年8月 (6)
    • 2025年7月 (6)
    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (5)
    • 2025年4月 (3)
    • 2025年3月 (4)
    • 2025年2月 (6)
    • 2025年1月 (5)
    • 2024年12月 (5)
    • 2024年11月 (5)
    • 2024年10月 (1)
    • 2024年9月 (6)
    • 2024年8月 (7)
    • 2024年7月 (7)
    • 2024年6月 (7)
    • 2024年5月 (7)
    • 2024年4月 (5)
    • 2024年3月 (6)
    • 2024年2月 (6)
    • 2024年1月 (10)
    • 2023年12月 (12)
    • 2023年11月 (10)
    • 2023年10月 (7)
    • 2023年9月 (4)
    • 2023年8月 (2)
    • 2023年7月 (10)
    • 2023年6月 (8)
    • 2023年5月 (12)
    • 2023年4月 (17)
    • 2023年3月 (11)
    • 2023年2月 (8)
    • 2023年1月 (7)
    • 2022年12月 (6)
    • 2022年11月 (6)
    • 2022年10月 (9)
    • 2022年9月 (4)
    • 2022年8月 (11)
    • 2022年7月 (9)
    • 2022年6月 (9)
    • 2022年5月 (4)
    • 2022年4月 (13)
    • 2022年3月 (8)
    • 2022年2月 (8)
    • 2022年1月 (11)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (10)
    • 2021年10月 (10)
    • 2021年9月 (13)
    • 2021年8月 (12)
    • 2021年7月 (17)
    • 2021年6月 (19)
    • 2021年5月 (18)
    • 2021年4月 (18)
    • 2021年3月 (16)
    • 2021年2月 (22)
    • 2021年1月 (22)
    • 2020年12月 (20)
    • 2020年11月 (19)
    • 2020年10月 (21)
    • 2020年9月 (24)
    • 2020年8月 (27)
    • 2020年7月 (27)
    • 2020年6月 (24)
    • 2020年5月 (11)

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

    ふじ・ふじブログ

    © 2025 ふじ・ふじブログ