保育

どんぐりで遊ぼう② 体をいっぱい使って新聞遊び からの「どんぐりボール作り」

スポンサーリンク

対象:お子さんはおとなと一緒に 1歳半ころから遊べます。 ボール作りは3歳くらいから。

ジリジリした日差しが和らぎ 少し風が心地よくなってくると 秋ですね。

みなさんのご近所の公園や神社・お寺には どんぐりの木がありますか?

秋になると子どもたちが拾ってきて 身近に感じる自然ですね。

いろんな場面で登場して、子どもたちには親しみやすいドングリなので、「保育のどんぐりシリーズ」をまとめてご紹介。

今回は「どんぐりで遊ぼう②」新聞紙や不要なお知らせなどビリビリして遊んだ後 そのビリビリ紙を使って、「どんぐりボール」を作ってみましょう。

新型コロナでおうち時間が増えているので、ご家庭の遊びのヒントとして。

また 保育現場や集団の場での遊びにも使えますよ。

 

1 新聞あそびをしよう

1-1 新聞紙がないときは 広報誌を使う

最近 子どもたちの講座で新聞遊びを取り入れようと思っても、なかなか新聞紙が集まりません。

お母さんたちに聞いても 7~8割のご家庭が新聞をとっていないようです。スマホやPCのウエーブNEWSで大抵の情報は入手できますしね。

さて新聞紙が無ければ、市や区の広報誌を使えますので、ぜひストックしておいてくださいね。

【材料】

・新聞紙や広報誌など素材の柔らかい紙 (何枚でもいいです。)

【準備】

・紙を破るので、あとで掃除がしやすいように物がない広めの場所

・破った紙を集める袋

でも ビリビリを楽しむだけなら 大きなたらいやボールに紙をビリビリして入れるのも良いですよ。

1-2 新聞紙遊び いろいろ

【大きな折り紙として使う】

・くるくると巻いて長い棒にする。 ・お店屋さんのような帽子を作る。

・紙風船を折って ポンポンついて遊ぶ。  ・じゃんけんして 負けたら半分に折っていく。などなど

【やぶく・ちぎる】

・どっちが切れずに長くするか競争する。 ・体当たりしてやぶる。

・好きなようにやぶいて まくのを楽しむ。  

王道の遊び方ですね。

・ちぎったあと 紙粘土にする。作り方はこちらに紹介しています。挑戦してみてくださいね。

紙をビリビリ!水でひんやり!紙粘土&かたくり粉粘土で遊ぼう。こどもの五感を使った粘土あそび②

いろいろな遊び方で遊んだあと 普通に袋に入れて終わるのも良いですが、今回はその紙を使って「どんぐりボール」を作りましょう。

2 どんぐりボールを作ろう

2-1どんぐりボールの準備

【材料】

・ビリビリ破った紙(新聞紙・広報誌など) ・B4くらいの大きさの新聞紙or広報誌

・ビニールテープ  ・輪ゴム ・茶色のビニール(1辺20cm以上の四角形)・布ガムテープ

【事前準備】

・茶色のビニール

保育現場では「カラービニール」を利用します。衣装になったり、オレンジならハロウィンにも使えます。

家庭で1~2個作るなら どんぐりに少しでも似た色であればいいです。今回はお菓子屋さんの袋にしてみました。

 

・どんぐりの帽子(殻斗かくと)に使う布ガムテープを作っておきます。

ふつうの布ガムでもいいですが、オレンジ色などでも可愛いです。

シールの台紙に貼ると切りやすいですが、無ければ100均の工作マット(カッターシート)など1枚あると便利です。

いつものように 適当に丸いものを型にしました。油性マジックで模様も描いておきます。

2-2 どんぐりボール作り方

① B4くらいの新聞紙でビリビリした紙片を包みます。

② 包んで固めると 綺麗にまとまります。 これにビニールテープを十字に貼って 開かないようにします。

③ 茶色のビニールで紙ボールを包み、輪ゴムで留めます。

④ 輪ゴムできっちり止めたら 上の部分を切ります。(出来上がりが心配な方は あとから切っても良いです。)

⑤ 準備した帽子用のガムテープを 輪ゴムの結び目を中心に貼ります。(念には念を入れて 輪ゴムにもガムテを貼りました。)

これで 「どんぐりボール」は完成です。

・せっかくなので 可愛く 白のビニールテープで目をつけてみました。

・小さい「どんぐり坊や」も作りました。目はタックシールにしてあります。

工作の時のチェックポイント

①赤ちゃんが起きている時、そばにいる時は、なかなか落ち着いて準備は難しいです。

・誰かがいて お子さんを面倒見てくれている時。

・お昼寝中や夜の就寝後など ママのリラックスタイム。

*小さいお子さんと作る時は、危険なはさみ・カッターなどの下準備は事前にしっかりしておきましょう。

②小さい子はなめるだけでなく、歯茎や小さな歯で ガジガジと噛むのも大好きです。破れたり破損したりした時は捨てましょう。

遊んだ後は 除菌シートやアルコールスプレーで消毒しましょう。

*手作りおもちゃで遊ぶ時は、安全を確認して、見守りましょう。

2-3 おまけ

茶色のビニールがない場合 どんな色や柄のビニール袋でも けっこう可愛くできますよ。

【封筒を使ってみました】

どうしても紙はゴワゴワしてしまい、まとめた帽子部分が固く・太くなってしまいました。目は直接描けます。

玉ねぎにするといいのかしら?!

【あそび】

・「どんぐりころちゃん」の歌に合わせて ぽ~んと投げてみる。

・どっちの手に入っているか遊び

・「どんぐりころころ」のように 床の上や段ボールを坂にして 転がして遊ぶ。

親子講座で作ったあと 「いつもどんぐりボールと寝てるんですよ。」と教えてくれたお母さんがいました。気に入ってくれたのかな。

「どっちの手に入っているか遊び」は

どんぐりで遊ぼう①」では、赤ちゃんのふれあい遊びから 小学生くらいの大きい子との遊び方で紹介しています。

ちょっとぷっくりコロコロしたどんぐりボール 可愛いですよね。

ぜひ たくさん作って 「どんぐり家族」や「どんぐりの幼稚園」など お子さんとの会話 楽しんでくださいね。

次回は「保育のどんぐりシリーズ」のラスト

どんぐりで遊ぼう③ パネルシアター♪どんぐりころちゃん♪作り

そちらもお楽しみください。 ぬっぺ/Nuppe

追加で下記の記事もアップしました。

どんぐりで遊ぼう④」 手作りおもちゃ どんぐり転がしゲームを作る

どんぐりで遊ぼう⑤」 どんぐりのひっかき絵

スポンサーリンク

-保育
-