保育

保育で使える歌パネル① 『パンダ・うさぎ・コアラ』のパネルシアター

スポンサーリンク

保育園や子育て支援センター・児童館でもよく歌われて、一緒に手遊びが楽しめる♪パンダ・うさぎ・コアラ♪

NHKの幼児番組「おかあさんといっしょ」でも 歴代歌のお兄さんとお姉さんが歌っていますよね。

私はやっぱり 神崎ゆう子お姉さんと坂田おさむお兄さんですけどね。

前回 「簡単!安い! 折り畳みできるパネルシアターボード作り」で新しいパネスシアターボードを作ったので、新作のパネルシアターを作ってみました。

どんなパネルシアターの展開にするか

♪パンダうさぎコアラ♪はやっぱり歌に合わせて、手遊びをするのが楽しい楽曲なので、できるだけ演者も(一緒に手遊びをしたい!)

というわけで、歌に合わせて絵の人形を出したら 一緒に手遊びができるようにパンダ・うさぎ・コアラを1体ずつ作ることにしました。

「でも!せっかく手作りなのに フツーに貼るだけでは物足りない。」そこで、裏面も何らかの変化を持たせられるように、両面にしてみました。

乳児さんのクラスなどは片面だけの動物人形でも十分楽しめますから。どちらでもいいと思いますよ。手間も2倍ですからね。

パネルシアター絵人形を作る

1.    絵人形の素材を決める。

パネルシアターの素材は、フェルト生地を使うこともできますし、最近はコピー機で転写できるPペーパーというパネルシアター用のシートもあります。


わくわくパネルシアターPペーパーA4サイズ20枚入り ([バラエティ])


わくわくパネルシアターパネル布100×130cm ([バラエティ])

 

【素材の特徴】

Pペーパーはマジックやアクリル絵の具、ポスカなどで着色できるので、細かい絵を描くときにとても助かります。

ただ 裏面までにじむので、両面の絵人形を作って色が透ける場合は、間に芯を入れる必要があります。(Pペーパーの厚さにもよる)

フェルト生地はパネルボードに付きやすく、生地の温かみがあるので優しい雰囲気の絵人形ができます。

ただ 表面が毛ば立っているので、細かい着色には不向き。変化をつけるときは ほかの色のフェルトを重ねます。布をかさねると少し重くなります。

パネルシアターの素材については 保育の現場で使える 手作りパネルシアター2 「材料&ボード作り」に詳しく書いたので参考にしてください。

*パンダとコアラはPペーパー、うさぎはフェルト生地で作ることにしました。

2.    人形のかたちを決める

パンダとうさぎとコアラはどれも定番の動物なので、絵を描くのが得意な方は創作してもいいです。自信のない方はフリー素材のイラストを利用することをお勧めします。

【ポイント】
① パネルボードの大きさを考慮する。(今回の場合は 3体並べて貼り付けることができる大きさ)
② 動物のイメージの大きさ比を考える。(うさぎはパンダより小さめ。など)
今回はA4の紙に下絵を描いてみました。

コアラの手遊びが「だっこポーズ」なので、赤ちゃんを抱っこしようか迷ったけど、コアラの赤ちゃんはおんぶが多いので、木に抱きつく形にしてみました。

3.    下絵を写して形を切る

下絵が出来上がったら、えんぴつで生地に写します。Pペーパーは下絵の上にシートを乗せれば透けて見えるので簡単に写せます。

フェルト生地は厚みにもよりますが、下絵が見えにくいときは窓に乗せて光を透けさせると描きやすいです。

うさぎの耳のように細長い部分や小さなパーツがある時は、写した形の周りに少し余白をつけるといいですよ。

フェルトは柔らかいですが、今回は裏表を合わせて貼るので厚みがでて、かたち通りに切っても大丈夫です。

裏表2枚分を切る時は、ホッチキスを使ったり、クリップや洗濯ばさみでシートがずれないようにしましょう。

4.    人形を着色する

アクリル絵の具と油性マジックで着色しました。表面はこんな感じ。

裏面は、パンダにはササを、うさぎにはニンジンを、コアラにはユーカリを食べさせたかったので、口に切り込みを入れて、他布で作った小物を口にくわえさせてボンドでくっつけました。

5.    裏面表面を貼り合わせる

パンダは顔の向きを変えたので、裏表重ねると黒い部分が透けたため、薄いコピー紙を間に挟んで貼り合わせました。木工用ボンドで十分つきます。

接着剤についてはこちらをご覧ください。「手軽に使える布用テープ&布用ボンド」

完成品 裏面はこちら。

とぼけた顔の食いしん坊さんたちができ上がりました。けっこう気に入っています。

「パンダ・うさぎ・コアラ」の演じ方

パネルシアターの人形ができてしまえば、演じ方は自由です。自分のやりたいように楽しく演じましょう。私なら・・・

  • 1名で行う場合
    1. 「これは何かな?」とクイズを出しながら、各動物の手遊びのポーズを確認。「パンダの時は子のポーズをしてね。」「うさぎの時は・・」と話して歌い始める。
    2. ♪おいでおいで おいでおいで パンダ♪1回目の「パンダ」で パンダ人形をボードに貼る。2回目の「パンダ」は手遊びポーズ。
    3. 次々と動物が登場して、動物人形を並べる。
    4. ♪パンダ うさぎ コアラ♪とテンポが早くなるところは 一緒に手遊び。
    5. 最後の♪パンダ・うさぎ・コアラ♪のゆっくりはっきり歌うところは 1つずつ裏返していく。
    6. 「あぁ~ みんなといっぱい遊んだから パンダさんたちおなかが空いたみたいだね。」おしまい。
  • 2名で行う場合
    1. 「これは何かな?」とクイズを出しながら、各動物の手遊びのポーズを確認。
    2. 1名は手遊びを中心にやる。2名目は1名で行うときと同様 歌に合わせて動物人形をボードに貼っていく。
    3. ♪パンダ うさぎ コアラ♪とテンポが早くなるところは 片方は手遊び、片方は動物を指さしする。
    4. 最後の♪パンダ・うさぎ・コアラ♪のゆっくりはっきり歌うところは 演者の片方は手遊びを楽しく行い、1つずつ裏返していく。
    5. 前で手遊びをしていた演者は 裏返った動物人形を見てびっくり!!「あらっ いつのまにつまみ食いしてたの? いっぱい遊んでおなかが空いちゃったのかな?食いしん坊だね。」おしまい


子どもたちが大好きな「パンダ・うさぎ・コアラ」をパネルシアターにしてみました。新作を発表する日が楽しみです。

他のパネルシアター作品もありますので 見てくださいね。

保育の現場で使える手作りパネルシアター1 「どんな色が好き」

どんぐりで遊ぼう③ パネルシアター♪どんぐりころちゃん♪作り

赤ちゃんのカシャカシャおもちゃ② パネルシアターにも使える「だるまさん」

♪さかながはねて♬ の手遊びを パネルシアターにしてみた

クリスマス会にピッタリ! 手遊び「ろうそく」をパネルシアターにしてみた

パネルシアターボード製作は

保育の現場で使える 手作りパネルシアター2 「材料&ボード作り」A3サイズ

「簡単!安い! 折り畳みできるパネルシアターボード作り」

スポンサーリンク

-保育