赤ちゃんの歯ぐきから小さな白いものがうっすら見えると(歯が生えてきた?!)とちょっと嬉しくなりますよね。
歯の生える時期は個人差がありますが、おおよそ6か月~9か月頃1~2本生えてくる子が多いようです。(個人差があり)
「乳歯どうせ抜けちゃうから 永久歯から歯みがき頑張れば大丈夫」なんて 勝手な思い込みしていませんか?
乳歯が虫歯になることでの影響
- 乳歯のうちに虫歯菌が増えると 永久歯も虫歯になりやすくなります。
- 乳歯の虫歯が大きい場合 抜歯が必要になり、自然と抜ける時期よりも永久歯が生えるスペースが狭くなります。
狭い場所に永久歯が生えるので向きがずれて生えるため 歯並びが悪くなります。 - 虫歯が痛いと 痛くない歯で噛むことが多くなり、口の周りの筋肉やあごの発達が偏ります。
- 虫歯は噛むと痛いので 噛まずに飲み込んだり、柔らかいものばかり食べるようになり 偏食や栄養状況が悪化する場合があります。
乳歯の虫歯は永久歯に影響を与え、その後の成長や大人になってからの健康生活に大きくかかわってきます。
さぁ 赤ちゃんのうちから「健康な歯への歯みがき準備」はじめましょう。
目次
乳歯が生える前の準備
1. 歯ぐきのマッサージ
赤ちゃんのお口はとても感覚が敏感です。赤ちゃんが歯みがきを嫌がらないように、まだ歯が生えていない時期から歯ぐきを触ってあげましょう。
まずは歯みがきの習慣つけを目標に 赤ちゃんの機嫌がいいときに楽しくおこないます。(目安 5~6か月頃から)
乳歯が虫歯になることでの影響
- 大人は手を洗ってから、赤ちゃんの口まわりの緊張をほぐすように歌をうたったり、ふれあい遊びをしながら顔を触わってみましょう。
- 大人は笑顔で話しかけながら(うたいながら) 赤ちゃんの口を開かせて指で歯ぐきを触ります。
- 指で触られることに慣れてきたら 濡れた柔らかいガーゼを指に巻いて歯ぐきを優しく拭いたり、口の中のミルクかすを取ったりしましょう。
- うまく物が握れるようになったら 歯固めがわりのベビー歯ブラシを持たせてお口に入れさせてみましょう。
なんでも口に入れたがる時期なので、赤ちゃんはスムーズに歯ブラシをカミカミ・ナメナメすると思います。
KJC エジソンママ (EDISONmama) はじめて使う歯ブラシ 6ヶ月ごろから対象
コンビ Combi テテオ teteo はじめて歯みがき 乳歯ブラシ STEP1 (歯の本数の目安:1~6本) 最初の歯が生えはじめたら
注意
歩いたり・つかまり立ちの時期は要注意です。口にくわえたままだといつ けがをしてしまうか分かりません。
歯ブラシを持たせるときはちゃんと座らせる。または大人の膝の上にのって寝かせ磨きの姿勢をしているなど 目が行き届くときにしましょう。
2. 寝かせ歯みがきの姿勢になれよう
ひざに頭を乗せて寝ころびながら見るお母さんの顔・・・いつもと逆向きの顔は違って見えて赤ちゃんは戸惑ってしまうかも。
歯ぐきのマッサージと合わせて、親子遊びやゆったりしたふれあいの時間などに寝かせ歯みがきの姿勢も慣れさせておきましょう。
3. 顔を触るふれあい遊び
注意ポイント
・ふれあい遊びは赤ちゃんがご機嫌な時にやりましょう。
・顔にはリラックス効果があるツボがいっぱいです。優しくゆったりと触れてあげましょう。
・赤ちゃんの目を見て声をかけながら行いましょう。
・保湿などスキンケアの時に取り入れてもいいです。
「ここはとうちゃんにんどころ」
♪ここはとうちゃんにんどころ ここはかぁちゃんにんどころ・・・・♪ おでこやほっぺ 次々に触っていきます。
「パンやさんにおかいもの」
♪パンパン パンやさんにおかいもの サンドイッチ(顔を挟む)にメロンパン(目元をさわる)・・・♪
「あたま かた ひざ ポン」
♪あたま かた ひざ ポン! ひざ ポン!(くりかえし)目 鼻 耳 口 (最後は「あわわわ・・」と口を手のひらで触る)
「おはぎのヨメいり」(ごんべさんの赤ちゃんのメロディ)
♪おはぎがお嫁に行くときは (あたまをなでなで)
あんこときなこでおけしょうして (ほっぺをくるくる)
まあるいおぼんにのせられて (両手をもって ゆらゆら)
ついたところは 応接間 (手をたたいてから おじぎ)
離乳食も虫歯予防に大切な役割
1. 赤ちゃんの大好きな甘みは上手に使おう
赤ちゃんは母乳やミルクの甘みが本能的に大好きです。ほんのり感じる自然な甘みが体に負担がなく美味しく感じます。
塩分や糖分を大人と同じようにとると まだ未熟な赤ちゃんの体には 大きな負担がかかります。
また味覚を育てるのもこの時期なので 濃い味つけになれると食の好みが偏って 好き嫌いが多くなることも。
2. ダラダラ食べはやめて お口のそうじ時間を作ろう
唾液は口の中の食べカスを洗い流す・歯を守る役割をしています。
いつも口に食べ物が入っているとその自然なお口のそうじ時間がなくなってしまいます。
「離乳食時間が長い。ひんぱんにおやつをあげる。」ことはやめて 規則正しい食生活を心がけることが虫歯を作らない第一歩です。
唾液について詳しく知りたい方はこちら「赤ちゃんのよだれ 唾液はお口の中のお助けマン」
上の前歯が3、4本になったら 歯ブラシでの歯みがきスタート
親子とも 楽しくリラックスしながら「歯みがきタイム」を赤ちゃんの生活習慣にしていきましょう。
お口のスッキリした感覚は、くりかえし経験しないと習慣になりませんよね。大人も眠いときは めんどくさいと思っちゃうし・・・習慣って大事
毎日の歯みがき習慣が これから成長していく赤ちゃんの「健康な体つくり」を手助けします。
仕上げ磨きはちょっと大変ですが、お子さんとのスキンシップの時間でもあります。
いい時間を過ごしてくださいね。