- HOME >
- Kakuya & Nuppe
Kakuya & Nuppe
当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。
シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.
2024/2/16
夏になると歌いたくなる「うみ」 保育の現場や読み聞かせでも使える「うみ」のパネルシアターを作ってみました。 *ある日の「読み聞かせプラン」も紹介します。 「うみ」パネルシアター 今回は簡 ...
2023/8/14
武蔵国は、東京都、埼玉県のほぼ全域と神奈川県の川崎市・横浜市に当たる場所でした。 その広いエリアを奈良時代の初め頃から平安時代の中頃まで統括していたのが東京都府中市にある武蔵国国府でした。 現在、大國 ...
2023/12/9
夏休みは 旅行や帰省、お祭りなど楽しいイベントがいっぱい。 最近の夏は世界中が異常気象の熱波でとろける状況で お盆のお墓参りに供える「生花の仏花」は さて 何日保つのでしょう。 今年は暑さ対策(花の痛 ...
2023/7/24
新橋は、明治5年(1872年)、新橋~横浜間(29km)に日本初の鉄道が走った時の東京側の始発駅でした。 鉄道建設に当たり、反対する黒田清隆、西郷隆盛ほか政治家の説得に当たったのが、大隈重信と井上勝で ...
2023/7/24
元南極観測船・「宗谷」は、なんと、1938年(昭和13)ソビエト向けの耐氷型貨物船として建造されました。その時の名前は「ボロチャエベツ」です。 しかし、第二次世界大戦の前だったこともあり、ソビエトに引 ...
2023/7/16
湯島聖堂は徳川五代将軍綱吉が創建したのが始まりです。 JR中央線・御茶ノ水駅の東側にある聖橋口を出て、神田川を渡った対岸右 にある木々に囲まれた場所にあります。 史跡 湯島聖堂 孔子廟、 ...
2023/7/15
梅雨明け前から 35度を超える猛暑日が 何日も。 外出は避けたいけれども せっかくの休日。 新宿駅から近めの美術館 「SOMPO美術館」久々に訪れることにしました。 SOMPO美術館 〒160-833 ...
2023/7/16
AmazonのEcho Show 8 (エコーショー8) 第2世代が動かなくなりました。 購入は2023/03/06アマゾンのH/Pから注文し、到着は3/8で、直後から使ってますが、同年7/3 (使用 ...
2023/7/9
千葉県香取市佐原の街歩き 第3弾です。 1 日本遺産認定 北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み 佐原は水運を利用して栄えた街なので小野川を中心として、商家が立ち並び 江戸時代の面 ...
2023/7/8
東京国際クルーズターミナルは、晴海客船ターミナルの代替施設として2020年(令和2年)に開業しました。 土地は、ジャケット工法による人工地盤面を新たに構築し、その上に土木~建築一体の構造でターミナルを ...