Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

博覧強記

男鹿半島・八郎潟の干拓地とその成り立ち

2022/10/24  

男鹿半島にかつてあった八郎潟の干拓地(今は大潟村)をバスで通過しました。 昔、社会の授業で習った場所で、ヤミ米を巡って、ニュースでも放送されていた覚えがあります。 何という事もない映像です。 果てしな ...

秋田県・男鹿半島・北緯40°の入道崎で”なまはげ” とご対面

2022/10/22  

入道崎は秋田県男鹿半島の先端にあります。 北緯40度線上にあることから、それを印した安山岩のモニュメントが配置されています。 1        入道崎灯台 遠目からみても白黒の縞模様が目を引く岬のシン ...

生活

大井競馬場イルミネーション 小さい子もゆったり遊べる東京メガイルミ

2022/10/20  

毎年 いろいろなイルミネーションを見に行くのですが、今年は大井競馬場のイルミネーション「東京メガイルミ」行ってきました。 【東京メガイルミ(大井競馬場)】 開催期間:2022年10月15日(土)~20 ...

津軽半島 龍飛岬・階段国道・津軽海峡冬景色の歌碑

2022/10/16  

津軽半島の先端を訪れるのは2回目です。 前回は真夏に来たにもかかわらず随分寒い思いをしたので、防寒用の服を用意して行ったのですが、当日は素晴らしい青天で、暖かく雄大な景色を満喫できました。 &nbsp ...

保育 生活

初心者!羊毛フェルトに挑戦。ニードルを使ったシマエナガ作り

2022/10/16  

木々の色が変わり 秋になりました。 以前「子どもと一緒に羊毛フェルトで遊ぼう! こどもの五感を使った遊び③」で使った羊毛フェルトが余っていたので、お秋のお部屋飾りを作りました。 (どんぐりで作ったリー ...

史跡

旧会津藩藩士が明治維新後に移り住んだ極寒の地「斗南」(現在のむつ市)と言うところ

2023/1/3  

青森県むつ市は下北半島の「まさかり」の大部分を占めます。 面積は864km2で青森県の約9%を占め、県内で最大の市です。   1        むつ市の中心街 その中で、むつ市の経済の中心で ...

美術館/博物館

東北旅 秋田のおすすめ 愛らしい動物がいっぱいの男鹿水族館GAO

2022/10/8  

秋田県男鹿市にある「男鹿水族館GAO」に行ってきました。 【男鹿水族館GAO】 所在地:〒010-0673 秋田県男鹿市戸賀塩浜 開館時間:通常は9:00~17:00(最終入館16:00) 休日などは ...

日本三大霊場 青森県下北半島 恐山

2022/10/25  

恐山は「比叡山」「高野山」とともに日本三大霊場に数えられます。 中心の寺場所は下北半島の中心の山の中、しかもなんと、27万年前にできたカルデラの中のカルデラ湖の畔にあります。 一般観光客が入山できるの ...

ジオサイト

青森県下北半島西岸に位置する 仏ヶ浦の奇岩群

2023/5/20  

仏ヶ浦(ほとけがうら)は、青森県下北半島西岸に位置する景勝地です。 2020-1-1のNHKスペシャル「三千万年の旅 列島誕生ジオ・ジャパン」では、3000万年前から1500万年前にユーラシア大陸の一 ...

美術館/博物館

青函トンネル本州方基地竜飛で坑道探検

2022/9/27  

青函トンネルは1961年(昭和36年)に着工され、今から35年前の1987年(昭和62年)11月 実に26年の歳月と34名の犠牲者をかけて完成しました。 全長は53.85 kmで、完成当時は世界最長で ...