- HOME >
- Kakuya & Nuppe
Kakuya & Nuppe
当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。
シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.
2021/6/17
可愛い赤ちゃんがミルクやおっぱいだけでなく、離乳食をパクパク食べてくれると お母さんは嬉しいですよね。 まだまだ体が未熟な赤ちゃんは、味の濃いものは体に負担がかかってNG。 でも 素材を生かした薄味の ...
2021/6/15
新型コロナの影響で なかなかお出かけができないこの頃。 (気分だけでも旅行気分を楽しもう)と日本各地の名所の風景ばかりを集めた展覧会に行ってきました。 府中市美術館 「映えるNIPPON 江戸~昭和 ...
2022/4/25
永田町を歩くことはほとんどありませんが、東京オリンピックのボランティア(六本木)の帰りに、少し足を延ばすと国会議事堂までたどりつきます。 都心と言ってもこのあたりは普通の人にとっては全く用がないため、 ...
2021/6/11
小さなお子さんがいる家庭では(好き嫌いなく たくさん食べて 元気に育ってほしい)と親は願いますよね。 なんでもたくさん食べる子もいれば、ほんのちょっとで満足する子、好きな味・嫌いな味がはっきりしている ...
2021/12/31
新型コロナで緊急事態宣言が再延長になったものの 都内の博物館・美術館・科学館は制限付きで再開されました。 待ちに待った東京国立博物館(トーハク)での「鳥獣戯画展」も再開です。 特別展「国宝 鳥獣戯画の ...
2021/6/7
私が好きな絵本の1つに「わたしのワンピース」(作:西牧茅子)があります。 幼児教室はもちろんのこと、赤ちゃんとお母さんのおやこ遊びの機会で読むと、赤ちゃんは音を楽しみ、お母さんたちは懐かしく思い 人気 ...
2021/12/31
静嘉堂文庫美術館が丸の内に移転するため、この地で最期となった展示会は、前期と後期に分かれています。 前期の展示会は “世田谷にある「静嘉堂文庫美術館」引っ越し前の展示会 前期報告” で報告した通りです ...
2022/5/3
赤坂檜町公園は東京ミッドタウンに隣接する公園です。 江戸時代には長州藩・松平大膳大夫(毛利家)の下屋敷があった場所で、「清水園」と呼ばれる大名庭園がありました。 檜町という名は、毛利邸の南側に見事な檜 ...
2021/6/3
赤外線発光ダイオード発光時の電圧降下(アノード-カソード間の電圧)は、可視光LEDの電圧より小さいです。 発光ダイオード(LED)を点灯するときの基本的回路は以下です。 図 1 LEDの点灯回路 順電 ...
2021/6/7
普段なかなか利用しない西武池袋線。 大泉学園駅は「ジャパンアニメーション発祥の地・大泉」と言われ、人気のアニメキャラクターたちが駅でお出迎えしてくれるらしい。 所用で近くまで来たので、迷わず大泉学園駅 ...