- HOME >
- Kakuya & Nuppe
Kakuya & Nuppe
当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。
シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.
2022/10/9
今年もゲゲゲ忌がやってきました。 調布市で活動していた漫画家の「水木しげる」先生の命日である11月30日をゲゲゲ忌と呼び、市で毎年イベントをおこなっています。 今年はコロナ禍でどうなるかと思いましたが ...
2022/12/24
Xmasが過ぎると あっという間に年末・そしてお正月ですね。 お子さんの保育園・幼稚園・小学校も休みになり おうち時間が多くなります。大掃除の合間に楽しい工作をしてみませんか? 今回 家の中にあるもの ...
2021/12/31
樋口一葉は、5000円札にもなった明治時代の女性作家です。 24歳6ヶ月の若さで肺結核により死去しますが、14ヶ月余りの作家生活の間『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』等、後世に残る秀作を次々と発表し ...
2021/2/10
手遊び「ろうそく」 指をろうそくに見立てて、♪ろうそく ぽっ♪に合わせ、火をともすときは指を立てる 火を消すときは♪ろうそく ふっ♪に合わせ、指を手のひらに隠す 子どもたちが大勢あつまる「おはなし会」 ...
2022/1/9
調布市にある深大寺の秘仏元三大師像は2020年4~5月に特別開帳予定でしたが、コロナの影響で10月に延期となり、更に来年の秋、東京国立博物館での特別出陳(他所で開帳することを出開帳と呼ぶのだそうです) ...
2021/12/31
「天高く 馬肥える秋」です。サザエさんなら焼き芋のトラックを追いかけて、お財布を忘れている映像が浮かびます。 国民的アニメ「サザエさん」の長谷川町子先生の長谷川町子美術館&長谷川町子記念館を訪れました ...
2021/12/31
哲学堂公園は明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、井上円了が、ソクラテス、カント、孔子、釈迦を祀った「四聖堂」を建設したのが、はじまりです。 井上円了の没後、遺志により東京都に寄贈されました。 円了は ...
2021/1/9
秋も深まり 公園だけでなく大通りやビルの街路樹も落ち葉が舞って 年の瀬も近いですね。 せっかくたくさんふってくる 可愛い落ち葉たち。 お子さんと一緒に 落ち葉拾いを楽しんで、その後もおうちに帰ってから ...
2020/11/11
秋の休日 東京の調布市にある「東京都立 神代植物公園」を訪れました。 ただ散策するだけではもったいないと ホームページを調べてみると、植物公園と隣接する深大寺周辺で「謎解きイベント」を開催していました ...
2020/11/10
秋が深まると ますますいろいろな落ち葉に出会えます。木枯らしが吹くとハラハラと落ちる葉っぱは秋を感じますね。 さて 前回「落ち葉で遊ぼう① セロテープの使い方を体験しよう」では、落ち葉でのれんやランチ ...