Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

釜淵の滝

宮沢賢治が何度も訪れた花巻温泉に行ってきた

2020/12/29  

花巻は宮沢賢治の生まれ故郷です。 今は東北新幹線で、東京からは3時間程度で行けますが、新幹線の無いころは12時間もかかったそうです。 直木賞を受賞した門井慶喜の「銀河鉄道の父」を読み、実際に賢治の育っ ...

10段ソフトクリーム

保育 美術館/博物館

マルカンビルで噂のソフトクリームを食べて、花巻おもちゃ美術館に行ってきました。

2022/1/1  

東京四谷にある東京おもちゃ美術館で学芸員をやっている友人から「おもちゃ美術館が岩手にできるよ。」と聞いて気になっていたココ「花巻おもちゃ美術館」 花巻駅で降りたのは初めてだけど、宮沢賢治のシルエットの ...

Eagle

電子回路

Eagle CAD:一度配線した線(Wire)を複数まとめて取り消す

2020/12/1  

Eagle CADで一度配線した線(EagleではWireと呼びます)を複数まとめて取り消す時にRipupボタンを使って移動やコピーのように「Group Ripup」をしようと思ってもできません。そも ...

保育 生活

正月飾り② 飾って。遊んで。手作り羽子板

2022/12/24  

新年に向けた準備は 進んでいますか?! 前回は正月飾りと言えばコレということで 「お正月飾り① 昔の年賀状を利用して、しめ縄風リースを作ろう」を紹介しました。 さて 今回は正月に飾ることもできるけど、 ...

電子回路

導電性高分子系コンデンサのラッシュ電流制限について

2020/11/25  

最近の回路の電源には小型高容量のリチウムイオン電池をはじめとした二次電池を使うことが多く、この電池出力に直結する回路の受け側に小型の導電性高分子アルミ電解コンデンサを使う場合、初期の突入電流に気を使い ...

美術館/博物館

東京街歩き: 東京国立博物館 特別展「桃山 天下人の100年」

2021/12/31  

2020年10月6日~11月29日まで開催されているトーハク「桃山 天下人の100年」 チケットを入手して、インターネットからの事前予約をして訪れました。 上野恩賜公園 JR上野駅は新しい駅舎が完成し ...

ネコ娘と一反もめん

博覧強記

ゲゲゲ忌によせて 水木しげる先生ゆかりの調布と妖怪たち

2022/10/9  

今年もゲゲゲ忌がやってきました。 調布市で活動していた漫画家の「水木しげる」先生の命日である11月30日をゲゲゲ忌と呼び、市で毎年イベントをおこなっています。 今年はコロナ禍でどうなるかと思いましたが ...

保育 生活

お正月飾り① 昔の年賀状を利用して、しめ縄風リースを作ろう

2022/12/24  

Xmasが過ぎると あっという間に年末・そしてお正月ですね。 お子さんの保育園・幼稚園・小学校も休みになり おうち時間が多くなります。大掃除の合間に楽しい工作をしてみませんか? 今回 家の中にあるもの ...

史跡

東京街歩き:本郷 樋口一葉旧居と金田一京助旧居跡

2021/12/31  

樋口一葉は、5000円札にもなった明治時代の女性作家です。 24歳6ヶ月の若さで肺結核により死去しますが、14ヶ月余りの作家生活の間『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』等、後世に残る秀作を次々と発表し ...

保育

クリスマス会にピッタリ! 手遊び「ろうそく」をパネルシアターにしてみた

2021/2/10  

手遊び「ろうそく」 指をろうそくに見立てて、♪ろうそく ぽっ♪に合わせ、火をともすときは指を立てる 火を消すときは♪ろうそく ふっ♪に合わせ、指を手のひらに隠す 子どもたちが大勢あつまる「おはなし会」 ...