• HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト

シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

ふじ・ふじブログ

  • HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト
  1. HOME >
  2. 旅 >

旅

史跡 旅

秋の八坂神社・清水寺は人で一杯

2024/1/6  

1        八坂神社 京都の八坂神社は全国にある八坂神社の総本社です 主祭神は素戔嗚尊(すさのをのみこと)で、太陽神アマテラスとともに生まれ、ヤマタノオロチ退治で有名です。 スサノウは厄払いの神 ...

博覧強記 旅

2023イルミネーション 江の島『湘南の宝石』は景観や歴史も含めて 関東三大イルミネーション

2023/12/26  

2023年の冬は 気温の高い日が多くなかなか来なかったけど Xmasが近づけば街はイルミネーションでキラキラ。 この時期は ちょっとテンションが上がりますね。 今年は「関東三大イルミネーション」認定の ...

博覧強記 旅

2023年 東京駅周辺はDisney100周年でキラキライルミネーション

2023/12/15  

12月になって あちこちイルミネーションの話題がきかれますが・・・ 今年初のイルミネーション見学は「東京駅」 丸の内で遅めのランチを食べて、16:00~のイルミネーションを待ちます。 KITTE まず ...

旅 美術館/博物館

観光地・熱海の象徴 熱海城

2023/12/4  

熱海城は戦国の歴史を通じて、建っていたことはありません。 完全に観光用の城です。 熱海城概要 熱海城は海抜100メートル余り、 名勝錦ヶ浦を脚下にひかえた天与の要害の地にあり、築城には最適の立地とされ ...

旅

2023-11-18 八王子いちょう祭り

2023/11/19  

2023-11-18(土) 八王子いちょう祭りに行って来ました。 最寄りの駅はJR高尾駅ですが、ここは京王線の京王高尾駅と隣接しており、都内からのアクセスがとても良く人が集まり易い場所です。 お昼ごろ ...

博覧強記 旅

青森に行ったら一度は食べてみたかった のっけ丼

2023/11/12  

よく青森からのTV中継で、魚市場で新鮮なお魚や貝・エビなどなど ごはんに乗せてもらって試食するグルメリポートをうらやましく観ていた私。 せっかく青森に行くのならば 絶対に「のっけ丼」は外せない!! と ...

博覧強記 旅

ミステリーツアー リンゴ狩り&松茸・3キロお土産付き

2023/10/16  

新宿から出発するバスに乗って秋のミステリーツアーに参加しました。 集合場所は新宿駅 7:30 なかなか気持ちよいバスツアー日和です、 バスに乗るとすぐに「微糖の缶コーヒー&ミニサイズのサンドイッチ」が ...

博覧強記 史跡 旅

青森 十和田荘

2023/10/12  

弘前城・十和田湖・三内丸山遺跡などなど 行きたいところがいっぱいの青森に行ってきました。 十和田湖近くで泊まったのは「ホテル十和田荘」 旅行会社の「レンタカー付 青森旅行」で設定されていたホテルです。 ...

旅

夏の南房総 花火が楽しめるホテル 『魚彩 和みの宿 三水』

2023/9/16  

コロナも少し落ち着いてあちこちで夏祭りや花火大会が復活 久しぶりに大きな花火大会に行きたいものの、2023年の夏は半端ない暑さ。 この暑さの中 大勢が訪れる花火大会に行く勇気が・・・・ない。 そこで( ...

博覧強記 史跡 旅

千葉県・水郷佐原山車会館と佐原三菱館

2023/7/9  

千葉県香取市佐原の街歩き 第3弾です。 1        日本遺産認定 北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み 佐原は水運を利用して栄えた街なので小野川を中心として、商家が立ち並び 江戸時代の面 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 16 Next »
  • プロフィール

Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

ブログを楽しもう

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近の投稿

  • 暑くて熱い真夏日の大阪万博 2025年9月15日
  • 静嘉堂文庫美術館「よくわかる神仏と人物のフシギ」展 2025年9月14日
  • 仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)は無料のビジターセンター 2025年9月8日
  • 東名御殿場インター近く ドーミーインEXPRESS富士山御殿場 2025年9月6日
  • 富士湧水の水汲み場所 2025年8月25日

最近のコメント

    カテゴリー

    • ジオサイト (19)
    • プログラム (4)
    • 保育 (128)
    • 博覧強記 (123)
    • 史跡 (206)
    • 旅 (151)
    • 書籍 (23)
    • 生活 (123)
    • 美術館/博物館 (117)
    • 電子回路 (49)

    アーカイブ

    • 2025年9月 (4)
    • 2025年8月 (6)
    • 2025年7月 (6)
    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (5)
    • 2025年4月 (3)
    • 2025年3月 (4)
    • 2025年2月 (6)
    • 2025年1月 (5)
    • 2024年12月 (5)
    • 2024年11月 (5)
    • 2024年10月 (1)
    • 2024年9月 (6)
    • 2024年8月 (7)
    • 2024年7月 (7)
    • 2024年6月 (7)
    • 2024年5月 (7)
    • 2024年4月 (5)
    • 2024年3月 (6)
    • 2024年2月 (6)
    • 2024年1月 (10)
    • 2023年12月 (12)
    • 2023年11月 (10)
    • 2023年10月 (7)
    • 2023年9月 (4)
    • 2023年8月 (2)
    • 2023年7月 (10)
    • 2023年6月 (8)
    • 2023年5月 (12)
    • 2023年4月 (17)
    • 2023年3月 (11)
    • 2023年2月 (8)
    • 2023年1月 (7)
    • 2022年12月 (6)
    • 2022年11月 (6)
    • 2022年10月 (9)
    • 2022年9月 (4)
    • 2022年8月 (11)
    • 2022年7月 (9)
    • 2022年6月 (9)
    • 2022年5月 (4)
    • 2022年4月 (13)
    • 2022年3月 (8)
    • 2022年2月 (8)
    • 2022年1月 (11)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (10)
    • 2021年10月 (10)
    • 2021年9月 (13)
    • 2021年8月 (12)
    • 2021年7月 (17)
    • 2021年6月 (19)
    • 2021年5月 (18)
    • 2021年4月 (18)
    • 2021年3月 (16)
    • 2021年2月 (22)
    • 2021年1月 (22)
    • 2020年12月 (20)
    • 2020年11月 (19)
    • 2020年10月 (21)
    • 2020年9月 (24)
    • 2020年8月 (27)
    • 2020年7月 (27)
    • 2020年6月 (24)
    • 2020年5月 (11)

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

    ふじ・ふじブログ

    © 2025 ふじ・ふじブログ