• HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト

シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

ふじ・ふじブログ

  • HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト
  1. HOME >
  2. 旅 >

旅

旅

東北旅 秋田 ホテルサンルート五所川原に泊まる

2022/10/4  

今回の旅行は「男鹿・津軽・下北」みちのくの三大半島を巡りました。 東京⇔大能代空港 令和5年2月28日までキャッシュバックキャンペーン 羽田から大館能代空港まで70分の空の旅。 ANAを利用 搭乗口は ...

史跡 旅

修善寺の旅⑤ 伊豆・修善寺温泉歩け歩け隠れた見どころ紹介

2022/8/27  

「鎌倉殿の13人」の歴史舞台となった修善寺を訪れました。   さて、今回のルートは駿豆鉄道が発行している下記の地図に従って回りました。 2時間半で回れるところを2日間かけて温泉も楽しみながら ...

史跡 旅

修善寺の旅④ 伊豆・修善寺温泉施設巡り

2022/8/27  

伊豆・修善寺温泉は“修禅寺の寺”を中心に発展しました。 ちなみに、修善寺の中心にあるお寺の「修禅寺」の“ぜん”の漢字は“禅”の文字を使い、地元の人たちは「しゅうぜんじ」と読みます。 そして、温泉街の「 ...

史跡 旅

修善寺の旅③ 修禅寺に幽閉され殺された源頼朝の異母兄弟・源範頼(のりより)の痕跡を訪ねて

2022/8/27  

源範頼は鎌倉初期の武将。源義朝の第六子です。 遠江国蒲御厨(現・静岡県浜松市)で生まれ育ったため蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれました。 頼朝が坂東武士を集め鎌倉で軍を結成すると、大軍を率いて源義仲・平 ...

史跡 旅

修善寺の旅② 伊豆修善寺に幽閉された源頼家にまつわる痕跡探訪

2022/8/27  

源頼家は父・頼朝の死により18歳で家督を相続し鎌倉幕府の第2代将軍となります。 しかしながら比企氏と、北条氏との対立の中で将軍職を剥奪され、伊豆国修禅寺に幽閉された後、暗殺されました。 大河「鎌倉殿の ...

史跡 旅

八丈島地形・絶景あれこれ

2022/8/6  

八丈島は地図で見ると「ひょうたん型」をした島であることが分かります。 今となっては、年配の人しか知らないですが、なんと昔NHKで放送していた「ひょっこりひょうたん島」(1964年4月6日 - 1969 ...

旅 美術館/博物館

『がきデカ』から40年以上、「八丈島のきょん」は八丈植物公園に健在

2022/12/28  

八丈植物公園は八丈島の中央部、飛行場からすぐのところにあります。 最大の売り物は、園内で飼育されているキョンです。(だと思っています。) 昔の漫画で“山上たつひこ”の『がきデカ』というのがありましたが ...

史跡 旅

修善寺の旅① 「湯めぐりの宿 修善寺温泉 桂川」に泊まる

2022/8/27  

伊豆の国・鎌倉に続き「鎌倉殿の13人」史跡巡り 今回は修善寺です。 修善寺観光協会のHPをのぞいてみたら 「北条と源氏ゆかりの史跡巡り~修善寺温泉で堪能する大河ドラマの世界観」 というイベントの紹介が ...

史跡 旅 書籍

八丈島・裏見ヶ滝 と 源為朝の痕跡

2022/7/19  

1        滝見ヶ滝 「裏見ヶ滝」は八丈島の南部・中之郷にあります。 “恨み”と勘違いしそうですが、字のごとく滝の裏から滝を見学できる歩道が作られています。 「裏見ヶ滝」は遊歩道入口から10分程 ...

旅

[リードパーク リゾート八丈島]に泊まってみた

2022/7/13  

「東京に一番近い楽園 神秘の離島 八丈島」 というわけで 羽田から55分でひとっとび。 初の八丈島上陸です。 3日間の旅行中 泊まるホテルは「リードパーク リゾート八丈島」 八丈島では比較的大きなリゾ ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 15 Next »
  • プロフィール

Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

ブログを楽しもう

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近の投稿

  • 明治生命館 2025年5月5日
  • 皇居東御苑の散策 2025年5月4日
  • 皇居外苑の お散歩 2025年4月27日
  • 東京の気象観測点:北の丸公園露場(ろじょう) 2025年4月14日
  • 九段坂・田安門の散歩 2025年4月12日

最近のコメント

    カテゴリー

    • ジオサイト (17)
    • プログラム (4)
    • 保育 (126)
    • 博覧強記 (122)
    • 史跡 (199)
    • 旅 (146)
    • 書籍 (23)
    • 生活 (117)
    • 美術館/博物館 (112)
    • 電子回路 (49)

    アーカイブ

    • 2025年5月 (2)
    • 2025年4月 (3)
    • 2025年3月 (4)
    • 2025年2月 (6)
    • 2025年1月 (5)
    • 2024年12月 (5)
    • 2024年11月 (5)
    • 2024年10月 (1)
    • 2024年9月 (6)
    • 2024年8月 (7)
    • 2024年7月 (7)
    • 2024年6月 (7)
    • 2024年5月 (7)
    • 2024年4月 (5)
    • 2024年3月 (6)
    • 2024年2月 (6)
    • 2024年1月 (10)
    • 2023年12月 (12)
    • 2023年11月 (10)
    • 2023年10月 (7)
    • 2023年9月 (4)
    • 2023年8月 (2)
    • 2023年7月 (10)
    • 2023年6月 (8)
    • 2023年5月 (12)
    • 2023年4月 (17)
    • 2023年3月 (11)
    • 2023年2月 (8)
    • 2023年1月 (7)
    • 2022年12月 (6)
    • 2022年11月 (6)
    • 2022年10月 (9)
    • 2022年9月 (4)
    • 2022年8月 (11)
    • 2022年7月 (9)
    • 2022年6月 (9)
    • 2022年5月 (4)
    • 2022年4月 (13)
    • 2022年3月 (8)
    • 2022年2月 (8)
    • 2022年1月 (11)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (10)
    • 2021年10月 (10)
    • 2021年9月 (13)
    • 2021年8月 (12)
    • 2021年7月 (17)
    • 2021年6月 (19)
    • 2021年5月 (18)
    • 2021年4月 (18)
    • 2021年3月 (16)
    • 2021年2月 (22)
    • 2021年1月 (22)
    • 2020年12月 (20)
    • 2020年11月 (19)
    • 2020年10月 (21)
    • 2020年9月 (24)
    • 2020年8月 (27)
    • 2020年7月 (27)
    • 2020年6月 (24)
    • 2020年5月 (11)

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

    ふじ・ふじブログ

    © 2025 ふじ・ふじブログ