秋ですね。
今年はどんぐりが豊作のようで、近所の公園でどっさり拾ってきました。(落ちていた枝やまつぼっくりも)
「どんぐりで遊ぼう」シリーズも第6弾になりました。
今回はどんぐりを使って、簡単なオーナメント(お部屋飾り)を作ってみましょう。
大人がついていれば 2歳くらいからできると思います。
注意
・お子さんがなんでも口に入れてしまう なめてしまう年齢の場合はやめましょう。
・ちいさい弟・妹がいる時は、まちがって食べないように どんぐりの保管に気をつけてください。
他の「どんぐりで遊ぼう」シリーズはこちら
・どんぐりで遊ぼう① 赤ちゃんのふれあい遊びから 小学生くらいの大きい子との遊び方
・どんぐりで遊ぼう② 体をいっぱい使った新聞紙遊びからの「どんぐりボール作り」
・どんぐりで遊ぼう③ パネルシアター♪どんぐりころちゃん♪作り
・どんぐりで遊ぼう④ 手作りおもちゃ どんぐり転がしゲームを作る
・どんぐりで遊ぼう⑤ どんぐりのひっかき絵
目次
下準備
煮沸
どんぐりは自然のものなので、虫が隠れている場合があります。
たらいなどに水を入れ、ゴミをとる。浮いてきたどんぐりは、中身を虫に食べられている可能性があります。
割れている・浮いてきたどんぐりは破棄しましょう。
どんぐりがかぶるくらいの多めの水に塩を入れ、5~10分ほど煮沸して、消毒しましょう。
これは どんぐりの入れすぎ。もう少し水を入れた方がいいですね。風通しのいい場所で2~3日干しましょう。
陽が当たり過ぎると割れるどんぐりが多くなるので、少し日差しを抑えた場所がおすすめです。
強い風の日の後で どんぐりが枝に付いたまま落ちていて、いつもとは違った「枝付きどんぐり」が多めです。
松ぼっくりも同様に煮沸しました。濡れるとかさが閉じるので、いまはしっかり閉じています。
どんぐりの様子を見ながら2~3日干して しっかり乾いたら工作開始です。(雨の日があったので 私は4日かかりましたけど・・・)
空き箱を使って オーナメント
どんぐりは大きさ形が 全部そろっていないから 可愛い。
ただ コロコロ転がりやすくて、コマにして回したり、転がしたりする分にはいいけれど くっつけて形を作るにはちょっと大変です。
今回はチーズなどの空き箱を使って 壁に飾れるオーナメントを作ってみました。
準備
・少し浅めの空き箱(今回はチーズの空き箱)
・どんぐり
・木工用ボンド(大人が作るならクルーガンもOK)
・ひもorリボン
1、子どもの絵のオーナメント
完成したら壁に飾れるように、先にひもやリボンをつけておきましょう。
ふた部分ではなくて、底の部分は最初から穴が開いている箱もあります。
ただ、結び目がちょっと邪魔かな。セロテープで留めるのもありですね。オーナメントに絵や写真をのりで貼ります。
周囲はどんぐりで隠れてしまうので、紙に目安の〇をつけた方がいいかもしれません。
1度どんぐりを周囲に順番に並べて大きさを確かめます。
案外 この作業が楽しいです。大小選んだり、逆向きになったり。ピタッと収まると達成感がありますよ。並べたどんぐりをカップなどに入れてから、木工用ボンドを箱の内側(端の部分)にぐるりと塗って またどんぐりを並べていきます。
小さいお子さんの場合はどんぐり1つずつにボンドをつけるより この方法が簡単です。
取れそうな時は あとから大人が補強しましょう。
【完成】
2、チラシやシールなど切り抜きを使ったオーナメント
お子さんの好きなキャラクターがついたチラシや絵のついた箱などを利用します。
3、窓つき封筒を使ったオーナメント
窓付き封筒のビニール部分に 油性ペンで絵を描いてみました。
透明だから 何でも描けちゃいます。小さめに描かないと 箱に入らないかも。
箱はケガに気を付けて カッターで丸くくりぬきましょう。
【おまけ】空き箱で作ったトラック
歯みがきのミニ箱で トラックを作ってみました。
荷台になる部分を切ります。
両面テープで荷台を固定しました。
荷台の側面部分を中に折って、両面テープで貼ります。
カラーテープやマスキングテープ、シールで色付けしましょう。マジックでも〇
お散歩に行って、自分で拾ったどんぐりたち。遊んでいても親しみがわきますね。
お子さんと一緒に いっぱい秋を楽しんでください。
空き箱で電車を作りたい方はコチラ
「空き箱を使った手作り工作 電車のおもちゃを作ってみよう 」