美術館/博物館

仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)は無料のビジターセンター

2025/9/8

仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)は、仙台市青葉区の青葉山公園内に2023年4月に開館した無料のビジターセンターです。 仙台城跡や広瀬川を望む立地にあり、仙台藩重臣・片倉小十郎の屋敷跡の空間構成を参考に設計されています。 館内には、仙台・青葉まつりの山鉾や仙台七夕まつりの七夕飾りなどが展示され、仙台の歴史や文化を体感できるほか、観光情報の発信拠点としても機能しています。 カフェやテラスも併設され、四季折々の青葉山の自然を楽しみながらくつろげる空間です。 施設には交流体験ホールや和室があり、イベントや茶会 ...

ReadMore

東名御殿場インター近く ドーミーインEXPRESS富士山御殿場

2025/9/6

東名高速道路をひた走り、今回は御殿場で一休み。 御殿場インターチェンジから車で3分の「ドーミーインEXPRESS富士山御殿場」に訪れました。 天然温泉 富士桜の湯 ドーミーインEXPRESS富士山御殿場 住所 〒412-0026 静岡県 御殿場市東田中1505-3 今回は「1泊朝食付き」プランだったので、夕飯を食べるためにチェックイン後 外へ出ました。 ハンバーグで人気な「さわやか 御殿場インター店」も5分だったのですが、せっかくなら高畑充希さんがCMで踊っていた「アウトレットモール行こう」と車を走らせま ...

ReadMore

ジオサイト

富士湧水の水汲み場所

2025/8/25

富士の湧水の水汲み場所2ヶ所を紹介します。 1       二子水神湧水 ナビに入れても正確な場所が出てきません。 近くの道路から細い道(と言っても車で入れます)に入っていくと、木で組んだ鳥居が見つかります。 その鳥居をくぐって30mほどのところに湧水の場所があります。 下の地図では、黄瀬川沿いの扇形の池のすぐ脇です。  湧水は太いパイプ2本から水が出ており、持って行ったペットボトルがすぐいっぱいになりました。   湧水の上には池があり、まさかこの池の水? と思いましたが、一緒に水汲みしていた人 ...

ReadMore

史跡 美術館/博物館

富士山の裾野にある秩父宮記念公園②

2025/8/24

ひとしきり外の施設を見学した後は、いよいよ記念館です。 ここは秩父宮雍仁(やすひと)親王妃勢津子殿下の住んでいた家です。   1       秩父宮記念館(展示室) 秩父宮記念館(展示室)は、秩父宮記念公園内にある茅葺屋根の古民家に隣接する建物の中にあります。 秩父宮同妃両殿下が戦中戦後の時期を過ごされた御殿場御別邸は、平成7年8月25日に薨去された秩父宮雍仁(やすひと)親王妃勢津子殿下の「秩父宮記念公園及び同記念館として使用すること」を前提とした御遺言により、御愛用の品々と共に御殿場市へ御遺贈いただきま ...

ReadMore

史跡

富士山の裾野にある秩父宮記念公園①

2025/8/24

富士山の裾野にある秩父宮記念公園は、大正天皇の第二皇子の秩父宮雍仁親王と勢津子妃が戦中・戦後を過ごした御殿場の別邸を整備した公園です。 母屋は享保年間(1723年)に建てられた茅葺き屋根の古民家を移築したものです。 陶芸家・加藤土師萌による窯「三峯窯」も残されており、芸術的な側面も楽しめます。   沿革 秩父宮記念公園は、 箱根外輪山の山裾に位置する御殿場市二の岡 東山地域の自然環境の豊かな場所に所在しています。 ここは、 市街地との接点空間を構成しており、明治期からの別荘地の雰囲気を内包した、 ...

ReadMore

保育 生活

クリアファイルを使ったランタン(ちょうちん)作り

2025/8/20

夏祭りや夕涼み会などで ちょっと楽しめる手作りのランタン(ちょうちん)作ってみましょう。 せっかくなので 100均に売っている「LEDキャンドル」を入れると 雰囲気もぐっと良くなりますよ。 【材料】 ・透明なクリアファイル ・6Pチーズの空き箱 ・シールやマジック   ・折り紙、色画用紙、飾りテープ、モール ・カッター版、カッター。両面テープ、のりなど つくり方 クリアファイルを切って開き、好きな幅にカットする。(今回は18cm幅にしてみました) クリアファイル1枚のたて・横の長さでは、チーズの ...

ReadMore

史跡

倉敷散歩、風情ある美観地区

2025/8/14

倉敷と言えば、風情ある美観地区が真っ先に思い浮かびます。 白壁の蔵や柳並木、レトロな町並みが川沿いに広がり、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気です。 倉敷は、東京からだと新幹線で岡山まで行き、それから山陽本線で西に20分程度の所です。 https://www.kurashiki-tabi.jp/wp-content/uploads/2025/04/bbcf0bc0183fb3b21c9340f98052b72e.pdf   美観地区へは、美観地区入口の交差点から入ります。 1   ...

ReadMore

東名高速からのちょっと寄り道 駿河健康ランド~クア・アンド・ホテルグループ

2025/8/2

東名高速を利用しての遠出の時・事故渋滞の時 (どこかで お風呂入って帰りたい。)と思うのですが、 ナビを観ながらいつも気になっていたのが「駿河健康ランド」 一度 お盆渋滞につかまり 急に宿泊予約を入れようと電話をしたのですが その時は満室でダメでした。 というわけで 今回は事前に宿泊予約をして向かいました。 クア&ホテル駿河健康ランド メモ 住所;静岡県静岡市清水区興津東町1234 電話;054-369-6111 24時間営業、日帰り入浴あり、深夜料金は追加(webで割引クーポンあり) 様々な施設があるの ...

ReadMore

ジオサイト 美術館/博物館

逆さ富士を模した建築 富士山世界遺産センター

2025/7/26

富士山世界遺産センターは、富士山の文化的価値と自然環境を広く伝えるための拠点施設です。 静岡県富士宮市に位置し、2017年に開館。逆さ富士を模した建築は坂茂氏による設計で、水盤に映る富士山が印象的です。   館内では富士山の四季や登山文化を体感できる展示があり、最上階からは実際の富士山を望めます。学術調査や教育活動も行い、富士山の保護・保存に貢献しています。 富士山本宮浅間大社との連携も深く、信仰と芸術の源泉としての富士山の魅力を発信しています。   富士山本宮浅間大社鳥居と富士山世界 ...

ReadMore

史跡

断崖に朱塗りの観音堂 南房総・崖観音(大福寺)

2025/7/25

崖観音(大福寺)は、千葉県館山市船形にある真言宗智山派の寺院で、船形山の断崖に朱塗りの観音堂が建つことから「崖の観音様」と呼ばれ親しまれています。 養老元年(717年)、僧・行基が地元漁民の海上安全と豊漁を祈願し、岩肌に十一面観世音菩薩を彫刻したのが始まりとされます。 この磨崖仏は市指定有形文化財で、堂内からは館山湾や伊豆大島を望む絶景が広がります。 何度も火災や震災を経て再建され、現在の観音堂は大正14年に建立されました。 寺の下から見上げると随分上の崖に張り付いているように見えます。 雨の日は坂が急で ...

ReadMore