-
-
井の頭自然文化園 (Inokashira Park Zoo)の北村西望の彫刻を鑑賞する
2024/7/28
井の頭自然文化園は、東京都武蔵野市にある都立の動物園で、井の頭公園の一角に位置しています。 井の頭自然文化園は井の頭公園の3分の1を占める広大な敷地にあり、170種類以上の動物が飼育されています。 ま ...
-
-
桜が満開の会津・鶴ヶ城散策
2025/2/11
1 会津盆地 会津盆地は、周稲山が豊北地方に吹く冷たく湿った風(やませ)を遮断するため例外が少なく、米の収穫量が安定します。 会津盆地は東西の断層に挟まれており、外側は隆起 ...
-
-
大江戸温泉物語 湯屋 あいづ
2024/7/24
会津若松での旅のお宿 今回はよく利用している大江戸温泉物語グループ その名も「あいづ」 日帰り入浴もやっている温泉宿です。 鶴ヶ城や会津さざえ堂にも近いので、会津若松観光にはおすすめのホテルです。 「 ...
-
-
部屋飾り&壁面に最適(夏)簡単 手作りひまわり
2024/7/15
2024年はいつになく夏が来るのが早くて、夏の壁面飾りが遅く(?!)なってしまったのですが・・・ 今回は「簡単に作れる ひまわり」です。 《材料》 ・黄色いお花紙(100均)できれば折ってある方が便利 ...
-
-
戊辰戦争で白虎隊が散った飯盛山
2024/7/14
飯盛山は、会津若松市街から東に約2キロ離れた小高い山です。 頂上からは会津若松市が一望できます。 戊辰戦争の際、この頂上から鶴ヶ城の天守閣から立ち登る黒煙を見て落城と勘違いした若い白虎隊の戦士たちが自 ...
-
-
宮城県登米市・武家屋敷
2024/10/5
登米は、1604年(慶長9年)に「伊達政宗」(だてまさむね)の領地となり、その一門である登米伊達氏の城下町として繁栄しました。 現在、「登米」と表記される宮城県の地名は、市を表す場合には「とめ」、町名 ...
-
-
宮城県・登米市の伝統芸能伝承館(森舞台)
2024/7/1
宮城県登米市は仙台から北に80kmほどあります。 NHKの朝ドラ「おかえりモネ」で、主人公のモネが高校を卒業後、気仙沼の離島・亀島から森林組合の見習いとして移り住んだ町です。 森舞台は、 ...
-
-
秩父・青雲寺「しだれ桜」
2024/6/30
桜が満開の季節(2024-4-1)に、秩父・青雲寺を訪れました。 青雲寺は「しだれ桜」で有名な寺です。 お寺自体は駐車場がないため、近隣の駐車場に車を止めます。 駐車場のサクラも見事です。 お寺は小高 ...
-
-
石灰岩と玄武岩の層の境目の露頭にある橋立堂・橋立鍾乳洞
2024/6/29
武甲山の麓にある橋立堂は、秩父34ヶ所観音霊場のひとつです。 前の日に、武甲山資料館で石灰岩と玄武岩の境目を見られると聞いて来ました。 実は、2017年7月15日のブラタモリでも、タモさんと近江アナが ...
-
-
左甚五郎作と伝わる彫刻も鮮やかな秩父神社
2024/6/27
秩父の夜祭で有名な秩父神社は秩父鉄道秩父駅より徒歩3分の場所にあります。 車の場合は関越自動車道 花園I.C.から約30kmの所にあり、40分程度あります。 参拝者用の駐車場もありますが、休日などは混 ...