- HOME >
- Kakuya & Nuppe
Kakuya & Nuppe
当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。
シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.
2023/12/3
熱海・起雲閣は個人の別邸からはじまり、高級旅館をへて、現在観光用の建物として利用されています。 特に昭和初期の旅館時代は、数多くの文豪がここに宿泊し、後世に残る作品が書かれました。 起雲閣の入口の門で ...
2023/12/2
渋谷で映画を観た後 ブラックフライデーのセールをやっているということで渋谷をぶらぶらしてきました。 MIYASHITA PARKで若者に交じって ランチを食べ、それから 渋谷ヒカリエ→渋谷スクランブル ...
2023/12/2
尾崎紅葉の「金色夜叉」は熱海を舞台にした小説です。 元は文語体ですが、岩波文庫版の文語体に早々に挫折し、下の本に乗り換えました。 物語は端折られていましたが、当時の社会、政治状況も併せて説明があった分 ...
2023/11/27
ねぶたの家 「ワ・ラッセ」では、ねぶた祭の歴史や魅力を紹介しています。 愛称を募集し、選考された最優秀作品「ワ・ラッセ」と優秀作品の「ねぶたの家」を合わせ愛称としています。 「ワ・ラッセ」は、ねぶたの ...
2023/11/25
青森県立博物館は、山内丸山遺跡に隣接する施設です。 棟方志功、奈良美智、成田亨など青森ゆかりの作家を中心にした作品を展示しています。 1 棟方志功作 「花矢の柵」 心の矢で ...
2023/11/24
三内丸山遺跡1では、室内にある縄文時遊館の展示室のレポートをしましたが、いよいよ外にある遺跡へ出ます。 2 三内丸山遺跡 いよいよ縄文時遊館から時遊トンネルを通って遺跡に向かいます。 遺 ...
2023/11/25
山内丸山遺跡に行って来ました。 世界遺産の「北海道・北東北の縄文遺跡群」のシンボル的な存在である三内丸山遺跡は、縄文時代前期中頃から中期末期(紀元前約 3,900 ~ 2,200年)の大規模集落跡です ...
2023/11/19
2023-11-18(土) 八王子いちょう祭りに行って来ました。 最寄りの駅はJR高尾駅ですが、ここは京王線の京王高尾駅と隣接しており、都内からのアクセスがとても良く人が集まり易い場所です。 お昼ごろ ...
2023/11/16
弘前城のついでに城の南西にある市役所周辺にある観光スポットに立ち寄りました。 何といっても外観の綺麗さは旧弘前市立図書館ですが、そのほかにも弘前市山車会館、 旧東奥義塾外人教師館、市内にある/あったミ ...