Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

史跡

室町時代に関東支配を目指した「堀越公方」の堀越御所跡

2022/2/20  

関東と周辺国の10か国を統治する鎌倉府の長官鎌倉公方は、足利尊氏の四男・足利基氏の子孫が世襲しました。 また、鎌倉公方の補佐役として関東管領が設置されました。 しかし、室町時代後半になると公方と管領の ...

保育

おやこで工作 折り紙や包装紙で作るかご(バッグ)

2022/2/19  

お子さんとおうち遊びをする時 大活躍する手作りバック。 前回は封筒を使ってバック作りに挑戦。 「おやこで工作! 封筒で作るバッグ(かばん)」 今回は折り紙や包装紙を使って レトロなカゴ型の入れ物を作っ ...

史跡

北条早雲の関東進出の拠点となった伊豆・韮山城址

2022/2/23  

伊豆の韮山城は、室町時代、初代堀越公方足利政知の家臣、外山豊前守が城を造ったのが始まりとされています。 本格的に築城されたのは、明応2年(1493)、伊豆に侵攻した北条早雲(伊勢新九郎盛時)が堀越公方 ...

史跡

韮山反射炉建造に尽力した韮山代官、江川英龍の「江川邸」

2022/2/13  

伊豆の国市にある江川邸は、韮山反射炉の建築に奔走した江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)の邸宅です。 英龍は地元の韮山では号の江川坦庵(たんなん)と呼ばれることが多いようです。 これが江 ...

博覧強記

伊豆長岡温泉 湯治場 弘法の湯本店に泊まってみた

2022/2/8  

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を観ていて、ドラマの舞台である韮山を中心に(北条氏ゆかりの地を散策しよう)と思い伊豆長岡温泉に宿をとりました。 伊豆長岡 古奈温泉 狩野川を挟んで韮山駅や伊 ...

史跡

世界遺産「韮山の反射炉」 資料館新設で見学も充実

2022/2/13  

伊豆にある「韮山の反射炉」に行って来ました。 前回訪れたのが25年ほど前。 H27年には長崎の端島炭坑(軍艦島)や鹿児島の旧集成館とともに世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」 ...

博覧強記 史跡

『鎌倉殿の13人 伊豆の国大河ドラマ館』に行ったら 蛭ケ島公園までお散歩しよう

2022/3/31  

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最近の我が家のお楽しみです。 前回 ~北条氏・源氏ゆかりの史跡を巡る~駿豆線歴史周遊個人モニターツアーで 三島周辺を散策したので、 今回は伊豆箱根鉄道 駿豆 ...

史跡

「鎌倉殿の13人」伊豆の国市で北条家のルーツ探訪

2022/2/23  

鎌倉時代に執権として武士の頂点に立った北条家は、もともとは西伊豆の小さな豪族でした。 頼朝の挙兵に協力して鎌倉幕府の創立に尽力し、有力御家人としての地位を得ました。 特に、頼朝の死後は代々鎌倉幕府執権 ...

子どももおとなも楽しめる 『めんたいパーク伊豆』

2022/1/27  

車でお出かけするとき トイレ休憩やお昼をとる場所など旅行の計画にはかかせませんね。 もし あなたが伊豆方面に向かうなら 「かねふくの『めんたいパーク伊豆』」がおすすめです。 (うちは 子どもたちが小さ ...

保育 生活

季節の行事『節分』③ 乳酸飲料の空きボトルで可愛いオニ作り

2022/1/22  

寒さは本格的になってきましたが、日は少しずつ長くなってきましたね。 あと少しで立春です。 立春の前日が「節分」(「季節を分ける」という意味を持つ)です。 メモ 昔は季節の変わり目には病気や災害が起こり ...