Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

博覧強記

R3年5月31日に閉園 京王フローラルガーデン アンジェを訪れてみた(最新情報あり)

2021/6/2  

季節によって 庭園を彩る花々が美しく、思い出深い京王フローラルガーデン アンジェ。 子どもたちが小さい頃はクリスマスのイルミネーションを見に行ったり、バーベキューを楽しんだアンジェが今年5月31日に閉 ...

史跡

世田谷線に乗って井伊直弼の眠る、招き猫で有名な豪徳寺 そして世田谷城址、世田谷八幡宮

2023/12/2  

京王線 下高井戸駅から三軒茶屋まで走っている路面電車「東急世田谷線」 世田谷のボロ市に行ったり、仕事で何度か使いましたが、最近 可愛い「猫の電車が走っている」と聞いて 久々に世田谷線に乗ってみました。 ...

博覧強記 電子回路

CO2センサーの測定原理と市販品の比較

2021/4/11  

昔から建物のうち延べ床面積3,000㎡以上の大規模ビルではビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)で、「二酸化炭素の含有率:1000ppm以下」の基準があるため、衛生面からCO2センサ ...

博覧強記

自動車の自動運転に係る ベンチャー企業一覧

2021/4/11  

10年前までは、アニメや映像だけの世界と思われていた自動車の自動運転が、恐ろしい勢いで進んでいます。 トヨタ、日産など大手の取り組みについては、メディアで流されているので分かりますが、実はその陰に沢山 ...

保育

簡単!可愛い指人形① いもむし(あおむし)を作ろう

2021/4/19  

お子さんとの時間 体いっぱい使った遊びもいいけど、おうちの中でゆったりとふれあって遊ぶのも楽しいですね。 お子さんは大好きなお父さんやお母さんとふれあうのが大好き。 そんな素敵な時間をお手伝いする指人 ...

博覧強記

東京北区のNHK大河ドラマ館「晴天を衝け」、渋沢栄一の資料館、清淵文庫、晩香廬見学

2022/3/6  

NHK大河「晴天を衝け」の主人公 渋沢栄一の大河ドラマ館などの関連施設(地元ではテーマパークと呼んでいます)のある東京都北区王子の飛鳥山に行って来ました。 飛鳥山は渋沢栄一の邸宅があった山で、山の麓は ...

保育 生活

初心者 なんちゃって黒板アートに挑戦

2021/4/5  

おしゃれなレストランに行くと、外看板だったり、壁の飾りだったり「黒板アート」よく見かけます。 お店の絵は 消えないようなオイルパステルやマーカーで描いているようですが、まずは基本のチョークを使って「黒 ...

博覧強記

東京街歩き:桜の佃島住吉神社、石川島灯台、造船所跡

2022/11/19  

佃煮で有名な佃島と石川島は、隅田川河口にありました。 現在は埋め立てが進んで、北部の石川島、南部の月島と一体化していますが、下の江戸の古地図を見ると、石川島(灰色)と佃島(黄色)が独立して河口にあるの ...

保育

作ってみよう!ピョンピョン跳ぶカエルたち

2021/4/3  

梅雨の時期はおうちでの時間が多くなりますね。 家にあるものを使って、ピョンピョンと跳ぶカエルを作ってみましょう。 1 定番のパッチンかえる 【材料】・牛乳パックまたは厚めの段ボール ・輪ゴム ・かえる ...

土肥金山で17億円もする本物の金塊を触れば、束の間の億万長者の気持ちに

2021/3/31  

西伊豆にある土肥金山は、建徳・文中・天授(1370年代)の時代、足利幕府直轄の金山奉行が土肥を支配し、盛んに金を掘ったのが始まりと伝えられています。 江戸時代には幕府直轄の金山として、佐渡に次ぐ産出量 ...