保育 生活

妊婦さんも子どもも安心。夏の定番 家で作り置きするお茶

スポンサーリンク

夏になると どこの家庭でも冷蔵庫に作り置きしているお茶。

とくに妊婦さんやお子さんのいる家庭では「安心して飲めるお茶」を心がけていると思います。

我が家は夏冬関係なく お茶の消費が多い家なので、お茶に含まれるカフェインの量や長持ちするお茶の作り方など調べてみました。

1 お茶についてのウンチク

1-1 お茶が好きな国はどこ?

世界のお茶事情というと 緑茶というよりは紅茶が主流だと思います。

紅茶も緑茶もウーロン茶も 同じツバキ科の常緑樹「チャノキ(学名カメリア・シネンシス)」という植物です。

発酵の度合いによって 緑茶になったりウーロン茶になったり紅茶になったり、焙煎の工程を変えるとほうじ茶になったり。そして 茶葉に花で香りつけをするとジャスミンティーやアールグレイ、ミントティーなどになるのです。

世界で最も消費量が多いのはインド、続いて中国のようですが、どちらも人口が多い国です。

1人当たりの消費量が多い国(お茶をよく飲む国)は、1位 クウェート(2.46㎏) 2位 アイルランド(2.23㎏) 3位 イギリス(2.07㎏)となっています。

日本人は世界から見ると17位で、1人当たりの消費量1.05㎏ですから クウェートの人達は相当飲んでますよね。

アラブ圏の人々は熱いお茶にハーブを入れて、客人や会議、食前・食中・食後と 一日中飲んでいるようです。

1-2 日本茶の生産地

♪夏もちかづく 八十八夜~♪ 季節の歌にもうたわれる茶摘み。世界では17位と言うけれど・・・日本人はお茶好きですよね。

「日本三大茶は静岡・宇治・狭山」「お茶と言えば静岡産」と思っていたのですが、どうやら鹿児島も多いらしい。

九州の方には当たり前の事でしょうが、私には・・・驚きでした!!

新茶 2020年産 深蒸し 掛川茶 ( 静岡茶 ) 掛川の誉(ほまれ) 100g 静岡県掛川産

伊藤久右衛門 お茶 宇治茶 宇治煎茶・緑茶 茶葉 長寿 100g袋入り

【国産】狭山茶 100g

鹿児島 知覧 深蒸し煎茶 ゆたかみどり 100g×2袋 セット

農林水産省の統計を見ると

昭和50年代は 1位 静岡 2位 三重 3位 鹿児島で、ダントツ60%を静岡が占めていたのですが、鹿児島は昭和60年代には2位になり、順調に生産量を増やして、2019年には1位 静岡 29500t 2位 鹿児島 28500t と僅差になっています。

暖かい気候の鹿児島は、他の地域より早く4月に新茶を摘み、その後も二番茶・三番茶・四番茶・秋冬番茶まで長く生産するようです。

狭山茶は埼玉県で生産されるお茶全般の総称で、入間市が主産地です。

埼玉県の入間博物館にはお茶の博物館として常設で「茶の世界」を展示しており、お茶室もあるようです。

入間市のホームページに「色は静岡 香りは宇治よ 味は狭山でとどめさす」 狭山のお茶作りをする人たちの唄が掲載されていました。

生産者さんの誇りと意気込みを感じますね。この博物館 訪れなくては。

入間市博物館HP  http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/

2 安心・安全 我が家のお茶を選ぼう

2-1 お茶に含まれるカフェインの量はどのくらい?

定番のお茶のカフェインを比べてみました。(100ml中)

コーヒー:50~60mg、紅茶:30㎎、ウーロン茶、煎茶、ほうじ茶:20mg、

番茶、玄米茶:10mg、抹茶:32mg、玉露:約160㎎、

玉露はコーヒーの倍以上のカフェインですね。お作法もあるようで、高級なイメージです。

比べてみると 他の緑茶のカフェインはコーヒーの1/3~1/2ほどなので 気にするほどでもないかと思いますが、人によっては「夜 緑茶を飲むだけで眠れなくなる」と聞きますので、カフェインあなどれません。

また 妊娠中の女性のカフェインを大量に摂取すると、赤ちゃんが低体重になる傾向があります。カフェインの血管を収縮させる作用が赤ちゃんに送る酸素を減らしてしまうのです。

もちろん 過剰摂取の場合であるので、少しぐらいの摂取はなんら問題は無いのですが、ココアやチョコレート、コーラ、栄養ドリンクなどにも入っているし、隠し味にカレーやふりかけにもお茶やコーヒーが入っているものもあるようです。知らないうちにカフェインを含む食べ物を口にしているかもしれません。

さぁ そうなってくると、やはり妊婦さんやお子さんの飲み物は カフェインレスのお茶を選んで飲んでほしい。

【カフェインレスのお茶】

・麦茶 ・ハト麦茶 ・甜茶 ・黒豆茶 ・あずき茶 ・そば茶 ・コーン茶 ・杜仲茶 ・ルイボスティー ・カモミールティー ・タンポポ茶 ・ごぼう茶 ・ドクダミ茶 ・ゴーヤ茶 ・こんぶ茶

*「チャノキ(学名カメリア・シネンシス)」以外の植物の葉・芽・花・根・樹皮、またキノコや海藻などで作られたお茶を「茶外茶」として区別した名称がつけられています。

味のクセが強いとなかなか 飲みづらいですよね。我が家は基本 夏は麦茶で、花粉症の季節は甜茶をブレンドしています。ほんのり甘くて好評です。

2-2 作り置きするなら 何が一番長持ちする?

夏になるとお茶を冷蔵庫に作り置きするご家庭が多いと思います。我が家もそうです。定番は麦茶でしょう。

煮出し、水出し それぞれのご家庭の作り方があるとおもいます。どの作り方が一番長持ちするのでしょうか。

麦茶の作り置き

  • 1番長持ちする作り方は「煮出しして、やかんを流水で冷やして 冷蔵庫保存」およそ4~5日
  • 2番「水出しして 冷蔵庫保存」 およそ3日
  • 3番「煮出しして、冷めるまでそのままにして、冷めてから冷蔵庫」およそ2日

水出しが一番腐りやすいかと思いましたが、菌が繁殖しやすい温度30~40のため、煮出ししたお茶をそのまま放置しておくことで、菌の繁殖しやすい時間が長くなるのです。

昔のドラマで、丸いやかんをたらいの水につけて冷ましている夏のシーンは、理にかなっているわけですね。さすが!

上記の実験は、麦茶ですが、我が家は冬の時期、風邪防止のカテキンに期待を込めて緑茶を作り置きします。

調べたところ、麦茶より緑茶の方が長持ちするようです。麦茶は原料が麦なので、炭水化物が緑茶より多く含まれており、腐りやすいのです。

炭水化物が多いと腐りやすいということは、黒豆茶やあずき茶、コーン茶なども日持ちがしませんね。安心してのむためには、作ったら1~2日で飲み切ってしまいましょう。

ここに注意

お茶の作り置きの日持ちについては、あくまで目安です。その時の気温や器具・食器の衛生状態などで 菌の増殖は変わります。

小さなお子さんに与える場合は出来るだけ その日に作ったものを飲ませてあげましょう。とくに 水筒やマグなどに入れて持ち歩く場合は 十分に注意してあげてください。

まとめ

毎年毎年 異常気象と言われ、暑い夏が続きます。お茶をペットボトルで買ってくるのもいいですが、大量に飲む時期の作り置きに、ぜひ参考にしてください。

お茶を飲むことは、のどを潤すだけでなく、のどの乾燥を防いでウィルスをつきにくくしたり、水分補給以外にも それぞれのお茶の効能で体に良い影響をもたらします。

ご自分や家族の体質やニーズに合ったお茶に出会えるといいですね。

小さいお子さんの水分補給については、 「知っておくと役立つ!赤ちゃんとの生活  夏の過ごし方 1」 ~ 赤ちゃんの水分補給について ~

に詳しく書いてありますので、読んでみてください。

ぬっぺ/Nuppe 

スポンサーリンク

-保育, 生活
-