博覧強記 生活

自動運転レベル3を実現したホンダの新型「レジェンド」と、自動運転の技術基準

スポンサーリンク

2021年3月4日に発表され、5日から100台限定のリース販売される本田技研工業の新型「レジェンド」は、世界初のレベル3の自動運転走行機能を実現しています。

先行するアウディがドイツ国内の法整備でもたついているうちに いつの間にか、自動運転では遅れていると思われたホンダがトップランナーに躍り出た感じです。

1        本田技研工業の新型「レジェンド」の自動運転機能

以下にホンダが国土交通省に提出した資料から、その機能を確認してみます。

2020年11月11日に国土交通省広報には以下の様に記載されています。

今回型式指定を行った自動運転車に搭載された自動運行装置(名称:Traffic Jam Pilot)

高速道路での渋滞時における運転者の運転操作の負荷を軽減することを目的に、前走車をはじめ周辺の交通状況を監視するとともに、運転者に代わって運転操作を行い、車線内の走行を維持しながら前走車に追従する装置。

※当該装置は、型式指定にあたり国土交通大臣が付与した特定条件(走行環境条件)の範囲内で作動が可能となり、作動後、走行環境条件を満たさなくなる場合や故障発生時等においては、警報を発し運転者による運転操作を求めますので、運転者は過信せずに常に運転できる状況を維持する必要があります。

道路条件

 

高速自動車行動、都市高速道路及びそれに接続される予定の自動車専用道路で、対向車線が中央分離帯等により分離されている。
環境条件

 

車体に搭載されているセンサーが正しく周辺の車両や走路を認識できる。

走行中の車線が渋滞または渋滞に近い混雑状況であり、前走車および後走車が自車線中心付近を走行している。

走行条件

 

自車の速度が自動運行装置の作動開始前は約30km/h未満、作動開始後は約50km/h以下であること。

高精度地図及び全球即位衛星システムによる情報が正しく入手できている。

正しい姿勢でシートベルトを装着している。

アクセル・ブレーキ・ハンドル等の運転操作をしていない。

 

トラフィックジャムパイロットは、高速道路上で使えるハンズオフ機能付車線内運転支援機能を作動させて走行中、渋滞に差しかかり約30km/h以下になると、メーター内の表示とビープ音、インジケーターの表示によって、ドライバーにトラフィックジャムパイロットが利用可能であることを通知します。

自動運転に入ると、ドライバーは動画や携帯を操作することが可能です。

自動運転中の事故はメーカー側の責任になります。→すごいことです。

これは自動運転中は自動的に運転内容を記録するデータログ記録システムを備えているからだと思われます。

このシステムによって例えば衝突事故が発生した場合、事故から遡ってその状況を検証し、ドライバーとシステムの責任を明確に切り分けることができます。

2        自動運転のレベル

一口に自動運転と言ってもいろいろなステージがあります。

一般的に自動運転のレベルは米国の非営利団体「SAEインターナショナル」(Society of Automotive Engineers International)が2014年1月に発行した技術基準「J3016」が世界標準として広く利用されています。

レベル 名称 内容
0 手動運転 ドライバ が、常時、全ての運転操作を行う。
1 運転支援 運転支援システムが走行環境に応じたハンドル操作、ある

いは、加減速のいずれかを行うとともに、システムが補助

をしていない部分の運転操作をドライバが行う。

2021年11月から国産新型乗用車に義務づけられる「衝突被害軽減ブレーキ」もこのレベル1の機能です。

2 部分的な自動運転 運転支援システムが走行環境に応じたハンドル操作と加 減速を行うとともに、システムが補助をしていない部分の 運転操作をドライバ が行う。

高速道路/自動車専用道路でのみ使用できるシステムを各社が提供しています。特徴は以下です。

・ACC(オートクルーズコントロール):巡航速度を先行車との速度や車間距離を調整しながら巡航速度を維持する

・LKA(レーンキーピングアシスト):一定車線を逸脱することなく走らせる

・ステアリング(ハンドル)操作アシスト:道路の曲率に合わせてステアリングを操作する

・先行車両追従機能:カメラで先行車両の動きをとらえて追尾する

日産の「プロパイロット」、スバルの「アイサイト」、トヨタの「セーフティセンス」、ホンダの「Honda SENSING」がこれに該当します。

車両にはカメラとミリ波レーダーが搭載されています。

3 条件付き自動運転 システムからの運転操作切り替え要請にドライバーは適切に応じるという条件のもと、特定の運転モードにおいて自動化された運転システムが車両の運転操作を行う。

アウディ「A8」のトラフィックジャムパイロットがこのカテゴリに属します。

高速道路/自動車専用道路で、時速60km以下の交通渋滞時にドライバーに代わって運転操作を引き受けるものです。

ただ残念なことに法整備が追い付かずレベル3レディの車となっています。

日本も道路交通法のため、基本的に運転を車に任せると安全運転義務違反になっていましたが、2020年4月から”レベル3”が走行可能なように法改正されました。これを受け、今回ホンダが、世界初のレベル3の自動運転システム「Honda SENSING Elite(ホンダ センシング エリート)」を搭載したクルマを発売しました。

4 高度な自動運転 システムからの運転操作切り替え要請にドライバーが適切に応じなかった場合でも、特定の運転モードにおいて自動化された運転システムが車両の運転操作を行う。

特定の運転モード下では、ドライバーはシステムから運転操作を引き継ぐ必要はないので、ほぼ絵に描いた自動運転とみて良いと思います。

5 完全な自動運転 ドライバーでも対応可能ないかなる道路や走行環境条件のもとでも、自動化された運転システムが、常時、車両の 運転操作を行う。

レベる4の「特定の運転モード」が取れたもので、ドライバーが不要です。

これからトヨタ、日産、スバルからもレベル3の車両が発表があると思いますが、まずはホンダと似たり寄ったりのトラフィックジャムパイロットが出て来る可能性が高いです。

レベル2→3は法整備も含めて敷居が高いですが、まずはホンダが飛び越えたことで続々とメーカーが後を追ってくることと思います。

3→4は自動車単体だけでなくインフラも含めて更に厳しい技術課題を解決して行かないと実現できません。

公道を走る事ができるのは少し先のことになることでしょう。

スポンサーリンク

-博覧強記, 生活