- HOME >
- Kakuya & Nuppe
Kakuya & Nuppe
当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。
シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.
2022/6/20
深大寺で有名な調布市の深大寺地区には昔、お城があった時代がありました。 もっとも、深大寺の開闢(かいびゃく)が、奈良時代の733年、城の第1期築城は1490年前後なので、城ができる700年以上前にはす ...
2022/1/5
2022年がはじまり 我が家お楽しみのNHKの大河ドラマも「青天を衝け!」から「鎌倉殿の13人」へ。 私は歴史に疎いので(鎌倉時代の将軍が 13代?)(鎌倉幕府って そんなに長かったっけ?!)と。 歴 ...
2022/1/4
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)・クイーンの塔(横浜税関)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館)は、「横浜三塔」と呼ばれでいます。 キングの塔の見学可能時間は、県庁だけに平日の午前8時30分から午後5時1 ...
2022/1/2
今までメニューボタンを保育、生活、旅、電子回路、プログラム、博覧強記の6カテゴリーでやってきましたが、博覧強記の記事が大きくなったので、史跡、美術館/博物館、書籍を追加しました。 年1回あるかどうかの ...
2022/12/24
年末は大掃除や買い出し、年賀状書きでバタバタしていると あっという間に新年ですね。 片づけをしてみつけた 家にあるものでお正月飾りを作ってみませんか。 段ボールで作る玄関飾り 【材料】 ・なみなみ段ボ ...
2021/12/31
日清製粉創業の地、館林に製粉をテー マにしたミュージアムがあります。 このミュージアムは東部鉄道伊勢崎線の館林駅西口に直結しているため、非常にアクセスが良い場所にあります。 メモ 入館料 ...
2022/7/12
正田家は代々太田市(旧:新田郡尾島町)に住居していましたが、正田六三郎が群馬県館林に移って商人となったのが館林正田の始まりです。 館林市は、「ツル舞う形」と喩えられた群馬県の「ツルの頭」の部分に位置し ...
2021/12/24
クリスマスの時期が近づくとキラキラと輝きだす横浜。 大きなツリーや神秘的なイルミネーションも素敵ですが、今年はいつもとは違う中華街のイルミネーションを楽しんできました。 春節燈花(しゅんせつとうか) ...
2021/12/22
クリスマスが近づくとテレビのNEWSで「きれいなイルミネーションと本場ドイツのクリスマスマーケットの雰囲気」が紹介される横浜赤レンガ倉庫。 夜にはこれなかったけど、12月のお昼どき 訪れました。 横浜 ...
2021/12/21
栃木県佐野市にある佐野厄除け大師は、天台宗の寺院で、正式名・惣宗寺(そうしゅうじ)です。 年末年始にはテレビCMが多く放送されるため、関東地方の人は行った事は無くても良く知られた大師さんです。 建立は ...