Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

史跡

東京街歩き:石垣だけが昔の名残をとどめる赤坂御門跡

2022/5/21  

赤坂御門は江戸城の外堀にあった門で、その跡地は有楽町線・永田町駅の「9a出口」すぐの所にあります。 現在は、石垣の一部が残るのみになりましたが、写真と古地図から往年の姿が確認できます。 今はもちろん門 ...

史跡

東京街歩き:渡辺崋山誕生地の田原藩上屋敷跡 --- 最高裁判所、国立劇場

2021/12/31  

桜田門近くの井伊家上屋敷跡(議事堂前公園)から内堀通りを北に数分歩くと、最高裁判所にたどりつきます。ここは三河田原藩跡です。 古地図をみると、35万石の井伊藩の北側に1万2千石の田原藩(愛知県田原市) ...

保育 生活

赤ちゃんとの生活 離乳食に使える「とろみづけ」

2021/6/17  

可愛い赤ちゃんがミルクやおっぱいだけでなく、離乳食をパクパク食べてくれると お母さんは嬉しいですよね。 まだまだ体が未熟な赤ちゃんは、味の濃いものは体に負担がかかってNG。 でも 素材を生かした薄味の ...

博覧強記

「府中市美術館 映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」に行ってきました

2021/6/15  

新型コロナの影響で なかなかお出かけができないこの頃。 (気分だけでも旅行気分を楽しもう)と日本各地の名所の風景ばかりを集めた展覧会に行ってきました。 府中市美術館 「映えるNIPPON 江戸~昭和  ...

史跡

東京街歩き:井伊家上屋敷跡にある議事堂前公園

2022/4/25  

永田町を歩くことはほとんどありませんが、東京オリンピックのボランティア(六本木)の帰りに、少し足を延ばすと国会議事堂までたどりつきます。 都心と言ってもこのあたりは普通の人にとっては全く用がないため、 ...

保育

赤ちゃんとのふれあい遊び トマトちゃんの指人形つくり

2021/6/11  

小さなお子さんがいる家庭では(好き嫌いなく たくさん食べて 元気に育ってほしい)と親は願いますよね。 なんでもたくさん食べる子もいれば、ほんのちょっとで満足する子、好きな味・嫌いな味がはっきりしている ...

美術館/博物館

上野の国立博物館 特別展『国宝 鳥獣戯画のすべて』行ってきました

2021/12/31  

新型コロナで緊急事態宣言が再延長になったものの 都内の博物館・美術館・科学館は制限付きで再開されました。 待ちに待った東京国立博物館(トーハク)での「鳥獣戯画展」も再開です。 特別展「国宝 鳥獣戯画の ...

保育 博覧強記

西巻茅子展 ラララン ロロロン~ ちいさなひとたち ありがとう

2021/6/7  

私が好きな絵本の1つに「わたしのワンピース」(作:西牧茅子)があります。 幼児教室はもちろんのこと、赤ちゃんとお母さんのおやこ遊びの機会で読むと、赤ちゃんは音を楽しみ、お母さんたちは懐かしく思い 人気 ...

美術館/博物館

世田谷にある「静嘉堂文庫美術館」引っ越し前の展示会 後期報告

2021/12/31  

静嘉堂文庫美術館が丸の内に移転するため、この地で最期となった展示会は、前期と後期に分かれています。 前期の展示会は “世田谷にある「静嘉堂文庫美術館」引っ越し前の展示会 前期報告” で報告した通りです ...

史跡

東京街歩き:長州藩・松平大膳大夫(毛利家)の下屋敷跡地 赤坂檜町公園

2022/5/3  

赤坂檜町公園は東京ミッドタウンに隣接する公園です。 江戸時代には長州藩・松平大膳大夫(毛利家)の下屋敷があった場所で、「清水園」と呼ばれる大名庭園がありました。 檜町という名は、毛利邸の南側に見事な檜 ...