Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

目赤不動

博覧強記 史跡

東京街歩き:江戸五色不動の一つ目赤不動

2021/12/31  

目赤不動は正式名称を「南谷寺(なんこくじ)」と呼びます。 地下鉄南北線・本駒込駅より徒歩2 - 3分の場所にあります。 東京には目白・目黒・目赤・目青・目黄の江戸五色不動があり、目赤不動はその一つです ...

博覧強記

東京街歩き:江戸五色不動の一つ目黒不動

2023/11/18  

目黒不動は正式名称を「瀧泉寺(りゅうせんじ)」と呼びます。 「目黒」の地名は、この目黒不動から付いたとも言われ、JR目黒駅からは徒歩で15分位離れています。 東京には目白・目黒・目赤・目青・目黄の江戸 ...

生活

最近ハマった!飲みやすいぞ 鹿児島芋焼酎

2021/2/18  

以前 「コスパが良い!宅飲みのおすすめ お手軽アルコールメニュー」でも紹介した頃 家族で黒糖焼酎にはまっていました。 そして 何かで割る時は麦焼酎か米焼酎など クセが少なめなものを好んでいました。 し ...

保育

保育の現場で役立つ 「家族」の手袋シアターを作ってみよう

2021/2/17  

保育の現場や子育て広場では、子どもたちに楽しんでもらうため 様々な小道具を使って手遊びや歌、お話を演じることがあります。 私が長年保育士をしてきて、季節に関係なく一番遊べる題材の手袋シアターは「家族」 ...

博覧強記

必見 たぶん世界に1つしかない寄生虫の博物館 8.8mのサナダムシが見られる

2022/8/13  

目黒寄生虫館は医学博士・亀谷了(かめがい さとる)氏が私財を投入して創設した寄生虫専門の私立博物館です。 場所はJR目黒駅から坂を西へ下り、目黒川を越え、更に大鳥神社を越えた徒歩で約12分のところにあ ...

生活 電子回路

リチウムイオン電池の特性をニッケル水素電池等 他の二次電池と比較

2021/2/15  

リチウムイオン電池は、日本人の吉野彰博士が発明者の一人として、2019年10月、ノーベル化学賞を受賞した高容量で小型軽量な二次電池です。 今やモバイル端末や電気自動車には無くてはならない電池となりまし ...

博覧強記

渋谷スクランブルスクエアで大河「青天を衝け」の吉沢亮くんイベントに遭遇

2021/2/14  

所用で都内に出かけた帰り、(もう歩きたくない)と飛び乗ったバスの終点が渋谷駅東口。 なかなか渋谷には出向かないから、渋谷に来たからには新しくできたビル「渋谷スクランブルスクエア」で、お茶をしようと寄っ ...

史跡

東京街歩き:三鷹の野川沿い 大沢で古民家&遺跡を見学する

2021/12/31  

ぽかぽか陽気に誘われて(梅を見ながらお散歩をしよう!)と思い立ち三鷹市にある野川公園へ向かいました。 しかし・・・同じように考える人が多く、公園の駐車場は満車。 東京ドーム8.5個分と言われる野川公園 ...

史跡 美術館/博物館

東京街歩き:新選組局長・近藤勇の足跡を訪ねて

2023/1/1  

幕末に武蔵の国から京都に登り、市中見回り役として、尊王攘夷を旗印に京都で暴れる浪士に恐れられた新選組の局長は、言わずと知れた「近藤勇」です。 武蔵に残る勇の痕跡を回ってみました。 1        生 ...

保育

保育で使える歌パネル① 『パンダ・うさぎ・コアラ』のパネルシアター

2024/2/16  

保育園や子育て支援センター・児童館でもよく歌われて、一緒に手遊びが楽しめる♪パンダ・うさぎ・コアラ♪ NHKの幼児番組「おかあさんといっしょ」でも 歴代歌のお兄さんとお姉さんが歌っていますよね。 私は ...