- HOME >
- Kakuya & Nuppe
Kakuya & Nuppe
当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。
シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.
2020/10/19
WordPressのバージョンを安易に上げてしまったため、使用しているclassic editorの機能が失われてしまいました。 関係あるかどうかは分かりませんが、テーマはAffinger(WING) ...
2020/10/18
Eagle CADの配線では、自動配線はなかなか思うようにできません。 結局、配線一つ一つを手で繋げることになるのですが、細かい配線では、表と裏を行ったり来たりします。配線の上に、ビアを置きますが、不 ...
2021/12/31
小説・啄木鳥探偵處 (創元推理文庫)がアニメ化されて、石川啄木に興味を持った人も多いと思います。 石川啄木が探偵となり、その助手にあの言語学者の金田一京助が登場します。 この設定にまじか! と思ってし ...
2021/1/10
9月から翌年の1月頃まで販売になる栗きんとん。 昔住んでいた岐阜の地が 近所に栗林が多くあったのもあり、栗きんとんは我が家の「キング オブ 和菓子」なのです。 甘いもの記事はこちら 「あんこが食べたい ...
2020/10/16
ブレント基板のバターン(配線)の太さを決めるルールとして「1mm 1A」が一般的に使われています。 前提条件があって、基板の銅箔厚は35μmで、パターン表面の温度上昇は10℃以内です。 通常基板を作る ...
2021/10/11
対象:どんぐりを口に入れない年齢の子~ 秋が深まってきて、公園の木々も色づいてきましたね。あちこちで色々なドングリを見つけることが出来ます。 「どんぐりで遊ぼう」シリーズも第4弾になりました。 今回は ...
2024/11/19
イースターやハロウィンなど イベントが増えたものの やっぱり子供たちが楽しみなのはクリスマスですよね。 家庭によっては「うちは 仏教だから」とか「サンタさんは 良い子のところにしか来ないからね」などと ...
2024/10/11
東京ドームの北西300mの位置に牛天神があります。 天神様ですので、菅原道真公が祭ってあります。 この神社の縁起では、「源頼朝が奥州へ東征の途中、ここの入り江の松に船をつなぎ、風待ちをし ...
2021/12/31
半年ぶりに再開した東京大学総合研究博物館小石川分館の展示会に行って来ました。 アンデス文明で作られた音の鳴るボトルの特別展です。 ボトルは何のために作られたのか説明がありませんでしたが、音楽を楽しむの ...
2020/10/10
神奈川県秦野市にある桜土手古墳公園に行って来ました。 狭い土地にこんもりと膨らんだ緑の古墳が6基と、石積の復元古墳が1基あります。 古墳は公園を中心に狭い場所に35基もの円墳が密集しています。 公園と ...