• HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト

シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

ふじ・ふじブログ

  • HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト
  1. HOME >
  2. 旅 >

旅

どんぐりとやまねこ号

旅 美術館/博物館

「どんぐりとやまねこ号」で巡る宮沢賢治の故郷 花巻

2022/1/2  

花巻は宮沢賢治の生まれ故郷です。今は東北新幹線で、東京からは3時間程度で「新花巻」駅まで、あっと言う間に行けますが、新幹線の無いころは東北本線で10時間もかかったそうです。 この中央から離れた岩手の地 ...

高村山荘

旅 美術館/博物館

老猿に見守られて隠遁生活を送った高村光太郎の山荘

2022/1/2  

彫刻家で詩人の高村光太郎は終戦の年 1945年5月(昭和20年)62歳の時に、東京のアトリエを空襲で失い、岩手県花巻市の宮沢賢治の実家に疎開しました。 宮澤賢治の亡くなったのは1933年ですが、その後 ...

花屋敷

博覧強記 旅

東京街歩き:日本最初の遊園地 浅草 花やしきで遊ぶ&ひさご通り商店街をぶらぶら

2020/12/10  

東京 浅草寺西側にある小さな遊園地 「浅草花やしき」 クリスマスのイルミネーションが始まったというので行ってきました。 【浅草 花やしき】 1853年開園 日本で最初の遊園地です。第二次世界大戦の時  ...

遠野駅

旅 美術館/博物館

柳田國男が魅入られた日本のふるさと遠野で昔話を聞く

2022/1/2  

柳田國男の「遠野物語」で有名な岩手県遠野市は、東北新幹線「新花巻」からローカル鉄道、と言ってもJRですが、釜石線で東へ40km、電車で1時間弱、丁度海岸線沿いにある釜石と花巻の中間地点の山の中にありま ...

釜淵の滝

旅

宮沢賢治が何度も訪れた花巻温泉に行ってきた

2020/12/29  

花巻は宮沢賢治の生まれ故郷です。 今は東北新幹線で、東京からは3時間程度で行けますが、新幹線の無いころは12時間もかかったそうです。 直木賞を受賞した門井慶喜の「銀河鉄道の父」を読み、実際に賢治の育っ ...

10段ソフトクリーム

保育 旅 美術館/博物館

マルカンビルで噂のソフトクリームを食べて、花巻おもちゃ美術館に行ってきました。

2022/1/1  

東京四谷にある東京おもちゃ美術館で学芸員をやっている友人から「おもちゃ美術館が岩手にできるよ。」と聞いて気になっていたココ「花巻おもちゃ美術館」 花巻駅で降りたのは初めてだけど、宮沢賢治のシルエットの ...

旅

薩摩藩島津家の別邸「仙巌園」と世界遺産の「集成館跡」

2020/12/6  

鹿児島旅行の最終日(2020-10-26)は、鹿児島市の吉野町にある異人館と島津家の別邸跡の仙巌園です。 島津斉彬が、仙巌園の敷地内に集成館を作り、近代産業の研究を行いました。 そのため、同地区には美 ...

旅

砂蒸しの指宿温泉 第33期竜王戦 第五局の会場 「白水館」に宿泊

2021/1/11  

知覧から、指宿へ移動。 指宿と言えば、砂蒸し温泉です。ホテルの砂蒸し温泉もいいですが、どうせ行くなら海岸で波の音を聞きながら入りたい。 という訳で、ホテルにチェックインする前にネットで探した「砂蒸し会 ...

旅

鹿児島旅行 霧島温泉の周辺観光

2020/12/6  

霧島神宮への参拝を終え レンタカーで向かうは「霧島温泉」。 でも 途中で買ったさつま揚げをつまんだだけなので、某有名旅行雑誌で見たカフェを目指します。 しかし レンタカーについてたナビに電話番号を入力 ...

旅

太平洋戦争時代、特攻隊の飛び立った鹿児島県・知覧の特攻平和会館

2020/12/6  

知覧飛行場は、日本陸軍の軍学校のひとつで、福岡県三井郡大刀洗村に本部のある大刀洗陸軍飛行学校(たちあらいりくぐんひこうがっこう)の分教所として1941年(昭和16年)12月に完成しました。 当初は10 ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 Next »
  • プロフィール

Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

ブログを楽しもう

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近の投稿

  • 暑くて熱い猛暑日の大阪万博 2025年9月15日
  • 静嘉堂文庫美術館「よくわかる神仏と人物のフシギ」展 2025年9月14日
  • 仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)は無料のビジターセンター 2025年9月8日
  • 東名御殿場インター近く ドーミーインEXPRESS富士山御殿場 2025年9月6日
  • 富士湧水の水汲み場所 2025年8月25日

最近のコメント

    カテゴリー

    • ジオサイト (19)
    • プログラム (4)
    • 保育 (128)
    • 博覧強記 (123)
    • 史跡 (206)
    • 旅 (151)
    • 書籍 (23)
    • 生活 (123)
    • 美術館/博物館 (117)
    • 電子回路 (49)

    アーカイブ

    • 2025年9月 (4)
    • 2025年8月 (6)
    • 2025年7月 (6)
    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (5)
    • 2025年4月 (3)
    • 2025年3月 (4)
    • 2025年2月 (6)
    • 2025年1月 (5)
    • 2024年12月 (5)
    • 2024年11月 (5)
    • 2024年10月 (1)
    • 2024年9月 (6)
    • 2024年8月 (7)
    • 2024年7月 (7)
    • 2024年6月 (7)
    • 2024年5月 (7)
    • 2024年4月 (5)
    • 2024年3月 (6)
    • 2024年2月 (6)
    • 2024年1月 (10)
    • 2023年12月 (12)
    • 2023年11月 (10)
    • 2023年10月 (7)
    • 2023年9月 (4)
    • 2023年8月 (2)
    • 2023年7月 (10)
    • 2023年6月 (8)
    • 2023年5月 (12)
    • 2023年4月 (17)
    • 2023年3月 (11)
    • 2023年2月 (8)
    • 2023年1月 (7)
    • 2022年12月 (6)
    • 2022年11月 (6)
    • 2022年10月 (9)
    • 2022年9月 (4)
    • 2022年8月 (11)
    • 2022年7月 (9)
    • 2022年6月 (9)
    • 2022年5月 (4)
    • 2022年4月 (13)
    • 2022年3月 (8)
    • 2022年2月 (8)
    • 2022年1月 (11)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (10)
    • 2021年10月 (10)
    • 2021年9月 (13)
    • 2021年8月 (12)
    • 2021年7月 (17)
    • 2021年6月 (19)
    • 2021年5月 (18)
    • 2021年4月 (18)
    • 2021年3月 (16)
    • 2021年2月 (22)
    • 2021年1月 (22)
    • 2020年12月 (20)
    • 2020年11月 (19)
    • 2020年10月 (21)
    • 2020年9月 (24)
    • 2020年8月 (27)
    • 2020年7月 (27)
    • 2020年6月 (24)
    • 2020年5月 (11)

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

    ふじ・ふじブログ

    © 2025 ふじ・ふじブログ