• HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト

シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

ふじ・ふじブログ

  • HOME
  • 保育
  • 生活
  • 旅
  • 電子回路
  • プログラム
  • 史跡
  • 美術館/博物館
  • 書籍
  • 博覧強記
  • ジオサイト
  1. HOME >
  2. 旅 >

旅

史跡 旅 美術館/博物館

金沢旅行を楽しむ⑥長町武家屋敷:加賀藩時代の上流・中流階級藩士の侍屋敷が軒を連ねる

2021/12/31  

金沢長町武家屋敷は繁華街の香林坊や片町から歩いて数分の距離にありますが、この一帯は時が止まったように、昔ながらの土塀や石畳の小路が維持されています。 というのも、ここが、伝統環境保存区域および景観地区 ...

博覧強記 旅

あしかがフラワーパークのイルミネーション 20th Anniversary光の花の庭 6年連続全国1位はだてじゃなかった

2021/11/29  

関東三大イルミネーションといえば 「江の島 湘南の宝石」「あしかがフラワーパーク」「さがみ湖イルミリオン」 では 日本三大イルミネーションは「ハウステンボス 光の王国」「あしかがフラワーパーク光の花の ...

史跡 旅 美術館/博物館

金沢旅行を楽しむ⑤ 武家屋敷の中に建つ金沢市老舗記念館

2021/12/31  

藩政時代からの薬種商であった「中屋薬舗」の建物を、当時の面影を残しながら記念館として公開したものです。 武家屋敷の中にあり、当時お武家様の屋敷の中で、大きな商人が商いしていたことが分かります。 江戸の ...

旅 美術館/博物館

金沢旅行を楽しむ④ 谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 鈴木大拙館 松風閣庭園 巡り

2021/12/31  

金沢にある谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館、と鈴木大拙館(谷口吉生設計)は建築に興味のある人であれば必ず訪れる場所です。 ちなみに谷口吉郎・吉生は親子で、吉郎氏が金沢出身で、息子の吉生氏は東京生まれの東 ...

史跡 旅

金沢旅行を楽しむ③ 秋の金沢兼六園、ライトアップ、雪吊りの準備進む

2022/8/27  

冬支度をする2021-11に金沢兼六園を訪れました。 丁度秋のライトアップが始まったばかりで、幻想的な夜の兼六園を満喫してきました。 夜を見た後で、昼の庭園も見て来ましたので、このブログではできるだけ ...

旅 美術館/博物館

加賀百万石の金沢旅行を楽しむ② 金沢21世紀美術館は天気の良い日がおすすめ

2021/12/31  

金沢市は記念館や博物館、歴史的建造物など見たいところがいっぱい。 限られた旅行日程だけれども やっぱり外せないのが「金沢21世紀美術館」 金沢城や兼六園の近くなので ぜひ行ってみましょう。 前回 「加 ...

旅

加賀百万石 金沢城石垣めぐり

2021/11/20  

2021年7月17日(土)のブラタモリでも紹介されていましたが、石川県の金沢城址は、前田利家公入城後から構築された各年代の石垣を見ることができ、石垣の博物館と呼ばれています。 今回は東側の「いもり堀」 ...

博覧強記 旅

加賀百万石の金沢旅行を楽しむ① 市内観光はバス&施設のフリー券がおすすめ

2021/11/27  

東京-金沢間の北陸新幹線が開通して ずっと行きたかった街「金沢」 本格的な冬を前に 2泊3日で行ってきました。 「金沢旅行記」第1弾は金沢市内での移動手段 バスと市内の文化施設で使えるフリー券を紹介し ...

史跡 旅 美術館/博物館

塩原温泉・天皇の間記念公園で三島弥彦の写真発見

2022/1/1  

旧塩原御用邸の御座所は塩原の人びとに「天皇の間」と呼ばれ、昭和56年に塩原の福渡から現在の地に移築し、「天皇の間記念公園」として公開されています。 あまり広い敷地ではないですが、建物の中には、昔を偲ぶ ...

旅

塩原温泉旅 道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原&もみじ谷大吊橋

2021/10/6  

栃木県 塩原温泉への旅です。 東北自動車道を利用して 東京から西那須塩原ICまでおよそ2時間半弱。 道の駅 湯の香しおばら アグリパル塩原 トイレ休憩&ランチを兼ねて 道の駅で休憩です。 メモ アグリ ...

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 15 Next »
  • プロフィール

Kakuya & Nuppe

当ブログはKakuyaとNuppeシニア夫婦で運営しています。 Kakuyaは電機会社で回路設計を〇十年に渡り携わり、Nuppeは保育士として保育園や、子育て支援の場でこども達と関わってきました。そんな二人が、経験した業務関連の知識、趣味の日常生活や日々疑問に思ったお役立ち情報を逐次アップしていきます。

ブログを楽しもう

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近の投稿

  • 東名高速からのちょっと寄り道 駿河健康ランド~クア・アンド・ホテルグループ 2025年8月2日
  • 逆さ富士を模した建築 富士山世界遺産センター 2025年7月26日
  • 断崖に朱塗りの観音堂 南房総・崖観音(大福寺) 2025年7月25日
  • 見どころいっぱいの千葉 道の駅『保田(ほた)小学校』 2025年7月18日
  • 南総里見八犬伝が生まれた館山城 2025年7月16日

最近のコメント

    カテゴリー

    • ジオサイト (18)
    • プログラム (4)
    • 保育 (127)
    • 博覧強記 (123)
    • 史跡 (203)
    • 旅 (149)
    • 書籍 (23)
    • 生活 (122)
    • 美術館/博物館 (114)
    • 電子回路 (49)

    アーカイブ

    • 2025年8月 (1)
    • 2025年7月 (6)
    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (5)
    • 2025年4月 (3)
    • 2025年3月 (4)
    • 2025年2月 (6)
    • 2025年1月 (5)
    • 2024年12月 (5)
    • 2024年11月 (5)
    • 2024年10月 (1)
    • 2024年9月 (6)
    • 2024年8月 (7)
    • 2024年7月 (7)
    • 2024年6月 (7)
    • 2024年5月 (7)
    • 2024年4月 (5)
    • 2024年3月 (6)
    • 2024年2月 (6)
    • 2024年1月 (10)
    • 2023年12月 (12)
    • 2023年11月 (10)
    • 2023年10月 (7)
    • 2023年9月 (4)
    • 2023年8月 (2)
    • 2023年7月 (10)
    • 2023年6月 (8)
    • 2023年5月 (12)
    • 2023年4月 (17)
    • 2023年3月 (11)
    • 2023年2月 (8)
    • 2023年1月 (7)
    • 2022年12月 (6)
    • 2022年11月 (6)
    • 2022年10月 (9)
    • 2022年9月 (4)
    • 2022年8月 (11)
    • 2022年7月 (9)
    • 2022年6月 (9)
    • 2022年5月 (4)
    • 2022年4月 (13)
    • 2022年3月 (8)
    • 2022年2月 (8)
    • 2022年1月 (11)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (10)
    • 2021年10月 (10)
    • 2021年9月 (13)
    • 2021年8月 (12)
    • 2021年7月 (17)
    • 2021年6月 (19)
    • 2021年5月 (18)
    • 2021年4月 (18)
    • 2021年3月 (16)
    • 2021年2月 (22)
    • 2021年1月 (22)
    • 2020年12月 (20)
    • 2020年11月 (19)
    • 2020年10月 (21)
    • 2020年9月 (24)
    • 2020年8月 (27)
    • 2020年7月 (27)
    • 2020年6月 (24)
    • 2020年5月 (11)

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    シニア夫婦が気ままに綴る --- 保育、旅、プログラム etc.

    ふじ・ふじブログ

    © 2025 ふじ・ふじブログ