-
-
東京街歩き:浪士隊結成の場所 伝通院と清川八郎の墓
2021/12/31
清川八郎といえば、幕末の「新選組」発足の過程で必ず出て来る人物です。 会社の近くの伝通院の中にお墓があると聞いて、昼休みに散歩がてら行ってきました。 文久3年(1863年)2月23日、将軍・徳川家茂上 ...
-
-
東京街歩き:春日局の菩提寺 麟祥寺
2021/12/31
都営新宿線の駅に「春日」があります。 「春日」と聞いて「春日局」を思い浮かべない人はいないでしょう。 この辺りに春日の局の家、というか屋敷があったのだろうなぁと今まで漠然と思っていました。 確かにウィ ...
-
-
新しくできた原宿駅 そしてIKEA原宿に行ってきました。
2020/9/22
「GOTOトラベル 東京も仲間入り」がまじかになり、混雑する前に見に行っておきたかった 新しい原宿駅。行ってきました。 1 あたらしい原宿駅 山手線に乗って 新駅舎の原宿に着くと(おっお~ 反対ホーム ...
-
-
Eagle CAD :部品配置禁止領域(Keepout)を設定する
2020/9/21
前回、バターン配線時、禁止領域(Restrict)を設定した場合の動作を見ましたが、今回は部品配置禁止領域(Keepout)の動作を確認したいと思います。 Keepoutのレイヤは以下にあります。 3 ...
-
-
Eagle CAD:パターン配線禁止領域(Restrict)の設定
2020/9/21
パターン設計をしていると、どうしても配線をしたくない領域が発生することがあります。 例えば、ヒートシンクの下とその周辺、金属ネジ締めの穴の周り等は一定の距離を確保して線を引きたいものです。 Eagle ...
-
-
秋のお散歩 ハイハイやあんよの赤ちゃん&1歳2歳のお子さんの服装
2021/1/9
夏が過ぎて涼しくなると 少しずつお出かけしたくなりますよね。 とくに赤ちゃんがいる家庭では、 夏の暑さのせいだけでなくコロナの影響で 冬・春・夏とSTAYHOMEの日々だったでしょう。 外遊びやお出か ...
-
-
布用接着 「手軽に使える布用テープ&布用ボンド」
2021/1/9
みなさんは、ズボンの裾上げやちょっとしたほころび サッと裁縫箱を取り出して縫っていますか? 私はある程度は縫うものの、さすがにズボンの裾上げは、時々100均の「簡単 裾上げテープ」を使います。しかし ...
-
-
Eagle CAD :ビア・パッドと配線の接続部にテーパをつけるTeardropの生成と削除方法
2020/9/18
ULPのTeardropを使ってみました。 このULPはビアとパッドに接続した細線の接続部にテーパをつけて太くする機能となります。下の図がTeardropを追加したときの外観です。 ケイデンス社のCA ...
-
-
LTspice:回路にメカスイッチのモデルをサクッと入れる。面倒な設定を極力簡略化
2020/9/14
回路において機械的なスイッチは、ON/OFFするだけの機能ですが、ひとたびLTspiceでモデルを作ろうとすると毎回悩みます。 これは一重に物覚えが悪いせいだと思うのですが、サクッと回路の中にスイッチ ...
-
-
赤ちゃんのカシャカシャおもちゃ② パネルシアターにも使える「だるまさん」
2021/2/10
対象:遊ぶお子さん 3ヶ月~ ・作りたい方だれでも(保育士・幼稚園教諭・保育実習生・読み聞かせのボランティアなど) 赤ちゃんが大好きなカシャカシャおもちゃ。 前回は「不織布バッグをリサイクル 簡単! ...