-
-
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 北条氏・源氏ゆかりの地 駿豆線沿線散策
2022/1/15
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はじまりました。 ちょうど初回放映の日 伊豆箱根鉄道株式会社が開催する ~北条氏・源氏ゆかりの史跡を巡る~駿豆線歴史周遊個人モニターツアーに参加してきました ...
-
-
戦国時代前後の城の形態が良好に残されている 深大寺城址
2022/6/20
深大寺で有名な調布市の深大寺地区には昔、お城があった時代がありました。 もっとも、深大寺の開闢(かいびゃく)が、奈良時代の733年、城の第1期築城は1490年前後なので、城ができる700年以上前にはす ...
-
-
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)から見る横浜港
2022/1/4
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)・クイーンの塔(横浜税関)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館)は、「横浜三塔」と呼ばれでいます。 キングの塔の見学可能時間は、県庁だけに平日の午前8時30分から午後5時1 ...
-
-
すごいぞ館林 無料レンタサイクルで城下町巡り
2021/12/31
夏になると「最高気温 館林市〇°」と天気予報でよく名前をきく館林市。 館林駅近くに日清製粉グループの「製粉ミュージアム」があるということで 初館林訪問です。 しかし・・・・ コロナ禍の影響でミュージア ...
-
-
栃木県佐野市の佐野城址
2021/12/31
旅の起点である佐野駅はJR両毛線と東部佐野線が乗り入れています。 1 藤原秀郷と佐藤の会 東部佐野線の佐野駅に着くと、「佐藤の会」の、のぼりが目につきました。 それにしては ...
-
-
金沢旅行⑨ 風情のある金沢町屋 ひがし茶屋街&主計町(かずえまち)茶屋街散歩
2021/12/31
加賀百万石を誇る金沢。城下町も見どころがいっぱいです。 明治期の町屋が立ち並び レトロな雰囲気が素敵な茶屋街を散歩してみます。 1 金沢の茶屋街 メモ 文政3年(1820年)加賀藩12代 ...
-
-
金沢旅行を楽しむ⑧「金沢能楽美術館」 と 「しいのき迎賓館」
2021/12/31
1 金沢能楽美術館 金沢の能楽は藩主の前田家を頂点とし、武家をはじめ、細工所の諸工人がシテ(能の主役)以外の三役を習得したという伝統に培われ、庶民間にも公布したものです。 金沢の能楽は、 ...
-
-
金沢旅行を楽しむ⑥長町武家屋敷:加賀藩時代の上流・中流階級藩士の侍屋敷が軒を連ねる
2021/12/31
金沢長町武家屋敷は繁華街の香林坊や片町から歩いて数分の距離にありますが、この一帯は時が止まったように、昔ながらの土塀や石畳の小路が維持されています。 というのも、ここが、伝統環境保存区域および景観地区 ...
-
-
金沢旅行を楽しむ⑤ 武家屋敷の中に建つ金沢市老舗記念館
2021/12/31
藩政時代からの薬種商であった「中屋薬舗」の建物を、当時の面影を残しながら記念館として公開したものです。 武家屋敷の中にあり、当時お武家様の屋敷の中で、大きな商人が商いしていたことが分かります。 江戸の ...
-
-
金沢旅行を楽しむ③ 秋の金沢兼六園、ライトアップ、雪吊りの準備進む
2021/12/31
冬支度をする2021-11に金沢兼六園を訪れました。 丁度秋のライトアップが始まったばかりで、幻想的な夜の兼六園を満喫してきました。 夜を見た後で、昼の庭園も見て来ましたので、このブログではできるだけ ...