2025/11/23
今年の大河ドラマ「べらぼう」に関連してでしょうか? 浮世絵の展示がありました。江戸j時代末期から、明治時代までの物です。 かさねゆうこん尾上梅幸 新工風大当り 歌川国貞(三代歌川豊国) 画天保七年(一八三六) 大宮司雅之輔コレクション歌川国貞は、初代歌川豊国の門人で、役者 絵や美人画の名手として、歌川派の隆盛を支えました。 本作は、累ヶ淵 (茨城県常総市)の伝説をもとにした歌舞伎に取材した作品です。 縦長の画面を活かして、 かさね (尾上梅幸)のゆうこん (幽魂)が囲炉から浮き上がってくる様子を見事に表現 ...
2025/11/14
慶長遣欧使節は1613年、仙台藩主伊達政宗が支倉常長らをスペイン国王フェリペ3世とローマ教皇パウロ5世へ派遣した外交使節です。 当時の日本は徳川家康による幕藩体制が整いつつあり、海外勢力との関係が外交課題となっていました。 大航海時代、スペインやポルトガルはアジアで植民地活動を進め、布教を通じて影響力拡大を狙っていました。 一方、オランダやイギリスも進出し、家康は三浦按針を顧問に迎え警戒を強めていました。 こうした中、政宗は通商拡大を目指し、宣教師ソテロの布教意図とも結びついて使節を派遣。彼 ...
2025/11/9
仙台城跡は伊達政宗の像がある青葉山だけではなく、山の麓も含めて城跡です。 今回、仙台市の城跡の中に建てられた博物館を見がてら、その周辺も散策しました。 仙台城跡 仙台城が築城された当時は、まだ戦乱が収まっていなかったことから、当初、本丸に至る大手筋 (登城路)は、巽門から清水門、沢門に向かう急峻な道であったという説が有力になっている。 (博物館の西) その後、世の中が収まり、仙台城の整備が進む中で大手門が築造されると、大橋から坂を上って大手門に入り、中門から本丸へ向かうルートが、正式の登城路として整備され ...
2025/11/7
亜細亜大学の大学祭に行って来ました。 場所は東京都武蔵野市にある本部です。 駅伝や野球等でよく見る大学ですが、経営・経済・法学・国際関係・都市創造などの文化系の学部があります。 キャンパスはこじんまりとしています。 ガムラン(バリの民俗音楽)の演奏会では、踊りも披露していました。 ガムラン ガムランはインドネシアの伝統的な打楽器アンサンブルで、青銅製の鍵盤楽器(ガンデル、ジェゴグ)、銅鑼、太鼓(クンダン)、竹笛、弦楽器などで構成されます。 主にバリ島やジャワ島で演奏され、儀式や ...
2025/11/3
剪定教室で習った内容を簡単に書き記しておきます。 大抵の木は、木がお休みに入る冬の間に剪定でOKです。 春に花を咲かせるつつじは花芽が早くから形成されるので、花が咲き終わったらすぐに剪定に入りましょう。 1 剪定の基本 脚立に乗って作業するときは、上部を紐で木に結わえて作業をする。 これで転落の危険がかなり減ります。 天板に乗らない。 蜂(特にスズメバチやミツバチ)を避けるためには白系の服を着用する。黒や濃い色はクマやスカンクなどの天敵と認識されやすく、攻撃的になります。 剪定は ...
2025/11/22
大阪万博で外観だけ撮影したパビリオン等を一挙公開します。 思い出に残る建物達でした。 1 ミャクミャク 大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、水と細胞を融合した不思議な生命体。 青は水、赤は細胞を象徴し、自在に姿を変える多様性の象徴です。 6つの目を持ち、観察力や共感を表現。湧水地生まれという設定で、親しみやすくドジっ子な性格も魅力。 会場内にはいくつかの「ミャクミャク」の展示があり、みなさんそこで写真を撮っていました。 会場には様々なグッズであふれていました。 2 ...
2025/10/30
東名利用の途中下車 今回は沼津インター近くの「KOKO HOTEL 沼津インター」に立ち寄りです。 KOKO HOTEL 沼津インター 〒410-0001 静岡県沼津市足高275-1 TEL:055-941-5000 東名沼津ICから約1分 駐車場:第1・第2駐車場 合わせて145台 平置き無料駐車場あり。 中型車以上(全長7m以上)は2台までの予約制。(1台につき¥2,200/泊) お盆の真っただ中 お値段も高騰するこの時期に けっこうリーズナブルに予約できたこのホテル。 自動車移動の私たちにはとっても ...
2025/10/26
大阪・関西万博2025のマレーシア館は、「調和の未来を紡ぐ」をテーマに、多様な文化と持続可能な未来を表現します。 隈研吾氏設計による竹のファサードは、伝統織物ソンケットを模した幻想的なデザイン。 館内では、歴史・産業・食文化を模型や映像で紹介し、ロブロックスとの植林体験も可能。 ハラル料理や工芸品展示もあり、五感でマレーシアの魅力を体感できます ハラルは、イスラム法に則って許可された食材・調理法を指し、豚肉やアルコールを避け、清浄な方法で処理された肉などが使われます。 夜の建物はとても綺麗です。 隈さんも ...
EXPO2025 大阪・関西万博『大阪のれんめぐり~食と祭EXPO』
2025/10/25
大阪万博も閉幕してしまいましたが、みなさん行かれましたか? 私たちは暑い夏の日に行ったのですが それでもお食事は涼しくゆったりと食べることができました。 どこで食べたかというと リングサイドマーケットプレイス西にあった 「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO」 事前に勉強していたものの 混雑は目に見えていたし、体力の限界がきて いつ休憩したくなるか分からなかったので、 軽食のおにぎりを持って行った私たち。 だけど 暑さが厳しすぎて とにかく涼みたいと思い、入ったココ「大阪のれんめぐ ...
大阪・関西万博のエジプト館は古代文明から現代の国家プロジェクトまでを映像で表現
2025/10/21
大阪・関西万博のエジプト館は、「モダンエジプト 受け継ぎ、紡ぎ、未来へ」をテーマに、古代文明から現代の国家プロジェクトまでを映像で体感できるパビリオンです。 4面スクリーンによる没入型映像では、ピラミッドやツタンカーメン、再生可能エネルギーの取り組みなどが紹介され、伝統と未来が融合したエジプトの姿を描きます。 エジプトの古代文字ヒエログリフです。 古代エジプトの映像。 https://fujisannoblog.com/wp-content/uploads/2025/10/Egiot1.mp4 未来都市エ ...