史跡 美術館/博物館

桜が満開の会津・鶴ヶ城散策

2024/7/27

  1        会津盆地 会津盆地は、周稲山が豊北地方に吹く冷たく湿った風(やませ)を遮断するため例外が少なく、米の収穫量が安定します。 会津盆地は東西の断層に挟まれており、外側は隆起し、内側は沈んで盆地を形成したものです。 このような地殻変動で出来た盆地を「構造盆地」と呼びます。 城は盆地の中でも南東のはずれにあります。 会津盆地には、東西の山から流れ出る多くの川があり、盆地の中央を南東から北西に流れる大きな阿賀川に流れ込みます。 そのため自然と南東部が高くなります。 鶴ヶ城は、城の東側 ...

ReadMore

大江戸温泉物語 湯屋 あいづ

2024/7/24

会津若松での旅のお宿 今回はよく利用している大江戸温泉物語グループ その名も「あいづ」 日帰り入浴もやっている温泉宿です。 鶴ヶ城や会津さざえ堂にも近いので、会津若松観光にはおすすめのホテルです。 「大江戸温泉物語 湯屋 あいづ」 〒965-0062 福島県会津若松市神指町北四合字東神指77-1 東北自動車道の郡山JCから磐越自動車道に入り、会津若松1Cで下ります。 そこから一般道(会津パールライン)を通って10分弱で着きました。 夜だったので 猪苗代湖とか磐梯山とかも見ることはできず 暗い山道(有料道路 ...

ReadMore

保育 生活

部屋飾り&壁面に最適(夏)簡単 手作りひまわり

2024/7/15

2024年はいつになく夏が来るのが早くて、夏の壁面飾りが遅く(?!)なってしまったのですが・・・ 今回は「簡単に作れる ひまわり」です。 《材料》 ・黄色いお花紙(100均)できれば折ってある方が便利です。 ・緑のモール(他の色のモールや針金や割りばしでも代用可) 緑のモールばかり使ったので、他色モールに緑テープを巻いて代用しました。 (緑テープで巻くのはお花を付けた後でもできます) ・葉っぱに使う緑の色画用紙 ・茶色の毛糸 ・その他 ボンド、ハサミ、のり、緑テープ、色紙、両面テープなど 《作り方》 黄色 ...

ReadMore

史跡

戊辰戦争で白虎隊が散った飯盛山

2024/7/14

飯盛山は、会津若松市街から東に約2キロ離れた小高い山です。 頂上からは会津若松市が一望できます。 戊辰戦争の際、この頂上から鶴ヶ城の天守閣から立ち登る黒煙を見て落城と勘違いした若い白虎隊の戦士たちが自決した場所として知られています。 頂上までの石段は183段ありますが、スロープコンベアを利用すれば楽に登れます。 地図はこちら(会津観光ガイド) 最後は自分の足で。 白虎隊墳墓の沿革 明治16年(1883)に完成した白虎隊士の墓は、明治23年(1890)に拡張されました。 しかし、それでもなお狭く、毎年行われ ...

ReadMore

史跡 美術館/博物館

宮城県登米市・武家屋敷

2024/7/6

登米は、1604年(慶長9年)に「伊達政宗」(だてまさむね)の領地となり、その一門である登米伊達氏の城下町として繁栄しました。 現在、「登米」と表記される宮城県の地名は、市を表す場合には「とめ」、町名としては「とよま」と呼ばれています。 鎌倉時代には葛西氏が「奥州合戦」で武功を上げ、陸奥国(現在の宮城県から岩手県南部にかける地域)を統治していました。 1536年に15代領主の葛西晴胤が居城を石巻から登米に移しました。 登米は水陸の交通要所であり、領地経営に適した場所とされています。 しかし、豊臣秀吉に反旗 ...

ReadMore

美術館/博物館

宮城県・登米市の伝統芸能伝承館(森舞台)

2024/7/1

宮城県登米市は仙台から北に80kmほどあります。 NHKの朝ドラ「おかえりモネ」で、主人公のモネが高校を卒業後、気仙沼の離島・亀島から森林組合の見習いとして移り住んだ町です。   森舞台は、モネの居候先のサヤカ(夏木マリ)が「登米能」を披露した場所です。 設計はオリンピックスタジアムの設計で有名になった隈研吾です。 「森舞台」の名前の由来は、能はそもそも大自然の中で演じられるもので、全ての空間が森に向かって解放されるという思想の元設計され、名づけられたとのことです。   登米町伝統芸能 ...

ReadMore

史跡

秩父・青雲寺「しだれ桜」

2024/6/30

桜が満開の季節(2024-4-1)に、秩父・青雲寺を訪れました。 青雲寺は「しだれ桜」で有名な寺です。 お寺自体は駐車場がないため、近隣の駐車場に車を止めます。 駐車場のサクラも見事です。 お寺は小高い丘の上にありますが、そこから見下ろすと下の民家にもいっぱいのサクラが咲き誇っていました。 いよいよここから境内です。   山門脇のサクラも見事でしたが、メインは他にもあります。 天然記念物のしだれザクラです。 エドヒガンザクラという種類ですが、普通エドヒガンザクラは枝垂れないです。 掲示板には、枝 ...

ReadMore

ジオサイト

石灰岩と玄武岩の層の境目の露頭にある橋立堂・橋立鍾乳洞

2024/6/29

武甲山の麓にある橋立堂は、秩父34ヶ所観音霊場のひとつです。 前の日に、武甲山資料館で石灰岩と玄武岩の境目を見られると聞いて来ました。 実は、2017年7月15日のブラタモリでも、タモさんと近江アナがここを訪れています。 最後は、車一台しか通れない山あいの道を進み、駐車場に着くと目の前には高さ75mの岩肌がむき出しになった壁がありました。   橋立堂周辺の文化財 所在地 秩父市大字上影森六七八番地 天然記念物橋立鍾乳洞 昭和十一年三月三一日指定 鍾乳洞は、石灰岩が長い年月のあいだに風雨や地下水に ...

ReadMore

史跡

左甚五郎作と伝わる彫刻も鮮やかな秩父神社

2024/6/27

秩父の夜祭で有名な秩父神社は秩父鉄道秩父駅より徒歩3分の場所にあります。 車の場合は関越自動車道 花園I.C.から約30kmの所にあり、40分程度あります。 参拝者用の駐車場もありますが、休日などは混雑して利用が難しい時があるようです。 ただ、私が行った3月終わりの日曜日の午後はいくつかの駐車スペースがありました。 知恵の神様とされる八意思兼金命(やごころおもいかねのみこと)が祀られています。 正面の大鳥居です。 秩父神社 当社は市の中央の森に鎮座し秩父地方の総社であり延喜式神名帳にものっている二十有余年 ...

ReadMore

博覧強記 史跡

狼を神の使い(御眷属)とする秩父・三峰神社

2024/6/26

大好きなTV番組に『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日)があるのですが、 「絶滅動物」の博士ちゃん(小森日菜子ちゃん)がニホンオオカミ好きで、「三峰神社」は犬神としてオオカミを祀っていると話していて気になってました。 ただ 秩父と言っても 標高1100m けっこうな山の中にある「三峰神社」 バスで《西武秩父駅~三峯神社…約75分》かかるそう。 自家用車に乗って 秩父の山の中 いざ「三峰神社」へ 西武秩父鉄道 直通運転の最終駅「三峰口駅」を横目に まだまだ 山の中を進んでいきます ...

ReadMore